70歳,賢者になる

出会いも旅も関係ない。本と勉強で人生リセット、30歳で留学し博士号取った70歳女性のブログ

フォローする

  • 色々な本を読もう
    • 乱読、耽読、熟読
    • SFを読みながら
    • 必読漫画
    • BL漫画評
  • 英語力はツール
    • Books
    • Current Affairs
    • 英語を学ぶ、英語で学ぶ
    • Youtube
  • 未来について考えないとヤバイ
    • 性差別国家日本
    • 数学の見える景色
    • 日本の未来
    • 暗黒化する資本主義
    • 草薙素子という老女
  • お金を理解する
    • ’お金の五季’ お金と幸せの関係
    • ファイナンシャルプラン
    • 大廃業時代の地味な起業に成功する、お金の勉強
  • Notionは外部脳
  • 暮らしの手帳
    • アメリカの日常
    • 食生活
  • J contents
    • Gameの思い出
    • Pokémonが好き
    • アニメレビュー
    • シニアGamer日記
    • 呪術廻戦
    • 汚超腐人と呼ばれたい (連載)
    • 萌える汚超腐人

ロックダウンのアメリカから その20 メンタル回復リブート。Day 1, 今日は帰国以来初めての散歩。夜、YoutubeでMadonnaのMadame Xにはまる。

2020/5/14 アメリカの日常

はい、今朝は割合問題なく起きることができました。 午前中はかなりせっせと仕事し、Taskmaのリストもきちんとこなせました。

Read more

ロックダウンのアメリカから その19  わー、きついです。メンタルが突然下がってきました。今日から数日リセットする過程を記録しますね。

2020/5/13 アメリカの日常

きっかけはこの週末です。 言いたくないのですが、どうもスタバで買ったBreakfast Sandwitchで食あたりしたとしか思えない

Read more

えー、まだ、’学歴ロンダリング’とか言っているの。日本っていまだ受験が学問の王道だと思っているのね。シンニホンの未来はどうなるんですか?

2020/5/12 日本の未来

実は、この話題には補助線があります。先週後半、断末魔の安倍政権が日本のただでさえ前時代的司法の検察庁で、現政権の傀儡としやすくなる定年の延長

Read more

シニアゲーマーの’あつまれ動物の森’プレイ日記’ その15 蕪で大損しました。で、今までのPlayの仕方を再検討、うちにはジュンとみすずとアセロラいるのでもっと交流しなくちゃ

2020/5/11 シニアGamer日記

ついにやらかしました。 4週目にしてなんと、蕪の値段が一度も上がらないとい状況になり、 なんと96Bellで買って、

Read more

ロックダウンのアメリカから その18 土曜日の朝いつものように買い出しにいったら、隣のスタバが開いていてなんと泣きそうになってしまいました。

2020/5/10 アメリカの日常

昨日は夜更かししすぎて、いつもより遅くWholefoodにつきました。 案の上、人数制限のため外で順番を待つ人の長い列。丁度ひとグルー

Read more

ロックダウンのアメリカから その17 週末の金曜日夜、昨日の続きで音楽気分の果てに、’みのチャンネル’というYoutubeにはまりロックの思い出に耽りました。

2020/5/9 アメリカの日常, 萌える汚超腐人

そもそも昨日の続きでまた、ランチ時に日本の80年代のCity Pop系Youtubeを聞いていたのですね。 で、そこで行き当た

Read more

ロックダウンのアメリカから その16 Youtube でBGM, とにかく自分で選んだ音楽で気分改善してます。そういえば角松敏生すごくなつかしい。

2020/5/8 アメリカの日常

せっかく、Airpods Pro買ったのに、コロナのせいで今ほとんど使ってません。 とはいうものの、少し前からBGMの効用というのには

Read more

日本人女性の女子力は、世界的に見るとむしろ高すぎる。で、なんかマクロから見ると無駄な方向へどんどん特化しているのだとしたらもったいない。

2020/5/7 性差別国家日本

最近、あまり無理しない感じの生活Vlogに目が行くようになって、こんなBuzzっているビデオを見つけたのです。

Read more

’シン二ホン’、私、日本の未来 その2, プライドだけ高い無能な夫はもう捨たほうがいい。家庭に隷属させられている女性の才能を解き放て!!

2020/5/6 性差別国家日本

’シン二ホン’を読んでいて、安宅氏が呼ぶところの’じゃまおじ’の跋扈するこの国から、日本の優秀な人材が今やどんどん、海外に引き抜かれていると

Read more

’シン二ホン’、私、日本の未来 その1、 そうか、私は異人なのか。人生の早い時期に私は普通じゃないらしいということに気がついてはいたけど

2020/5/5 日本の未来, 草薙素子という老女

今、’シン二ホン’は、Kindleによると、約80%まで読了。 周りやレビューで、結構難しいとかいう声を聴くので、結構分厚いし

Read more

ロックダウンのアメリカから その15、在宅生活用のSchedule作り Part IV   プロジェクトは段取り、そしてタスクはどうやら根を詰めないとこなせるみたい。

2020/5/4 Lifehack, アメリカの日常

事の始まりは、先週の火曜日の夜に、朝のルーチンを8時までではなく、10時までに延長してみてはどうだろうかと思いついたことでした。

Read more

’開疎化’’アーリーアダプター、今古民家暮らしのYoutuberが熱い。懐かしくなって、なんだか胸が暖かくなるのです。ところで西伊豆はとにかくいい。

2020/5/3 私の大好きな日本

このチャンネルを見つけたのは、確か今年の一月末です。確か週末の夜で、あれこれ自分のルーチンについて考えるうちに、Youtubeでいわゆる、

Read more

ロックダウンのアメリカから その14、在宅生活用のSchedule作り Part III、金曜日なので初期レビュー、想像以上に順調で正直びっくりしました。

2020/5/2 Lifehack, アメリカの日常

とにかく、朝のかなりきっちりしたルーチンを大体、午前10時まで延長したのは、 もう大成功でした。 正直なところ、え?とい

Read more

ロックダウンのアメリカから その15、今日は娘の17歳の誕生日、カップケーキを作って祝いました。久しぶりに心が暖かくなりました。

2020/5/1 アメリカの日常

ロックダウンの真っただ中でも、娘はどんどん成長していきます。 そして、今日4月30日は、娘の17歳の誕生日でした。 私の誕生日プ

Read more

ロックダウンのアメリカから その14、在宅生活用のSchedule作り Part IIです、次は夕方、夜、そしてLast List、基本夜とLast Listは、毎日同じパターンにしました。

2020/4/30 Lifehack, アメリカの日常

実は、夕方と、夜の前に、午後がくるのですが、このコアタイムは、基本毎日違う予定が入るので、一日の始まりの数時間と、最後の数時間をルーチンとし

Read more

ロックダウンのアメリカから その13、在宅生活用のSchedule作りを始めます。まずは朝編から

2020/4/29 Lifehack, アメリカの日常

まずは First list. これはそれほど根本的なやり直しは必要なく、ただ週日は7:15AMに朝のZoom Callがあるということと、

Read more

  • First
  • Previous
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • Next
  • Last

Latest

  • なぜがマスメディアもネットも言及していない、東京都議選2025の結果が示唆する、政治的熟年離婚
  • ‘来世は他人がいい’アニメ、今一感あるのに、オリジナル漫画ファンの私が激リピする理由、あ、超おすすめです。
  • アメリカの映画館で、家族3人一緒に’ゴジラマイナスワン’を見た。たぶん国外のほうがこの映画の本当のパワーを全力で受け止める
  • 成長と生産性神話の毒と終焉について学びながら、70歳まじか自分自身の生産性信仰に愕然!!
  • やっと読みたい本のジャンルが見えてきた。資本主義の未来とジェンダーギャップなんちゃって

category

archive

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    
© 2017 70歳,賢者になる. Skin 第0版.