お知らせです。心機一転してブログのリニューアルすることにしました。

このブログの最初の投稿が、2017年の10月。そして2018年の8月から3年ちょっと毎日投稿を続け、その後なんでこれをやっているのか今一自分でもわからなくなって、時々どうしても書き留めておこうと思ったコンテンツが浮かんだ時だけ書く。こんな感じでしばらくぽつぽつ書いてましたが今年に入って本当にあまり書いていない。

とあるBoys Groupについて書いた記事が炎上してうんざりというのもありましたし。

なんかもうこういうのは自分の手書きの手帳に書けばいいなあと思うようにもなり、これをほぼきっかけに書く気が失せました。

とはいうものの、ここへきて、もしかして書き方とFocus変えれば、ブログを再開する方法あるのではと未練たらしく思ってもいたのです。

で、ふと思ったのです。もうミーハーはやめよう。疲れるから。今まで書いた分に関しては、モノによっては残し、モノによってはNoteでまとめ直して売ってみる。萌とか、好きなものについてはもう語るの面倒くさい。ただ、何か伝えたいことを伝える。

では何やりたいかというと、

難しいことを、ぶっちゃけ口語体で書いてしまえ。

これです。ついでに、前から始めたいと思っている古典の現代語訳プロジェクトもネタがない時にやる。

ただ、書くほうだけでなく今の人は長すぎると読んでくれないので、見出し一回分が、一回のブログの長さになるようにする。だから見出しが5つあるような内容は、5日分に分けて書く。

基本コンテンツのノートだけ、別に気が向いた時にNotionに取っておいて、Blogを更新するときは30分で作業を終わらせる。その代わり基本週五日更新

で、新しいブログのタイトルはこうなります。

”70歳になるので、賢者にJob changeしてみました”

はっはっはー

Super mario brothers movie2023年アメリカ公開がすごいことになってます。、そしてこれは始まりに過ぎないということ つまりNintendo Magicの始まりです

えー、去年の7月依頼の投稿です。ブログのこれからをずーっと悩んでいてほっておいたのですが、今朝のニュース見てなんかもう今書いとかないと慌てて本当に久しぶりにここ明けました。

まずは数字です、今日はバンバン英語記事や動画引用しますので頑張ってくださいね。

‘Super Mario Bros’ Huge: $195M 5-day Is 2nd Best Of All-Time; Record Opening For Illumination – Update

 

これはすごい数字です。記事からもう少し数字の詳細を抜き出すと、

 with an expected Friday of $59 million that puts it on course for a $137M three-day and $195M five-day opening. It’s a three-day and five-day record for Illumination, beating Minions’ $115.7M three-day and Despicable Me 2‘s five-day of $143M. Among Easter three-day openers, it’s third behind Batman v. Superman ($181M) and Furious 7 ($161.2M).

Among five-day figures, Super Mario Bros is second only behind 2009’s Transformers: Revenge of the Fallen, which opened to $200M.

金曜日の最終予想が$59 million、デコのペースだと、三日トータルが、 $137M、五日トータルの予想が$195M。もちろん今回Nintendoと組んだIlluminationにとって史上最高。それだけではなく、イースターの3日間としては、史上三位。

これを5日間トータルで見ると、なんと2009年のトラスフォーマーの$200M次ぐ二位ですよ。

この映画の製作費は、$100Mですので、ものすごいリターンになるはずです。

ちなみに、ちょっと前にアメリカのWall st journalのYoutube channelで、こんな動画がでてます。

 

たぶん、日本のお偉いさんたちって、Nintendoの本当のすごさってわかっていないんじゃないんですか。少なくとも団塊以上はほぼ無理でしょう。ゲームがいかにおっきなジャンルになってしまっているか、まずそもそもゲームしないでしょう。

私の自分を偉そうにGamerと呼べる唯一の理由は、RPG. Adventure Gameの第一世代だということで、つまりあれ以来私はGameがすきです。良かったらこちらの記事よんでください。

初めてのRPG- Wizardry 1984 そして私は人生をリセットしました。

ところで、この映画の大当たりのせいで、アメリカエンタメ業界で、任天堂の宮本さんの露出が高まっています。まあ、ゼルダのプレゼンはしっかり青木さんがひきついだので、宮本さんは今後故岩田さんとは別のキャラですが、アメリカで親しまれていくと思います。だって、今回このアニメを作るにあたって、任天堂は、

Nintendo Studio

 

作っちゃったんですよ。さらに宮本さんは、アメリカでのInterview にこたえて

Nintendoはエンタメ視線で見ると、タレント事務所みたいな感じでもあるんです

と答えてます。これに関してはこの動画がとても的確に分析、まとめしてます。グーグル翻訳でも使ってみてね。

ちなみに、このIGNチャンネルは、登録者が1700万越えの、ゲーム情報系としては最大のものの一つですが、ここのレビューは微妙に任天堂びいきです。実はIGNジャパンというチャンネルも別にありまして、そこはさらに任天堂愛がすごい。特に今は、ブレワイの続編のカウントダウン状態なので、気合が入ってますから、ブレワイすきっこにはお勧めです。

ところで、このアニメに関してもう一つ大きな注目を浴びているのが、レビュー問題。とにかくあまりにいわゆる映画評論家と一般のレビュアーの差がひどい。アメリカ最大の映画情報アグリゲイトサイトの今現在の状況がこちら、

THE SUPER MARIO BROS. MOVIE

映画評論家 193名が参加して、Rating は、 一方ID確認済みの視聴者は2,000名以上参加で、Ratingは、

    56%          96%

 

ほとんど笑ってしまうよね。なんでこういうことになるかというと、基本Gameをある程度以上に楽しんだものにとって、このアニメにもとめるものは、映画評論家が映画に求めるものとまるで違うことですよ。

そもそも、最近特にキャラ売りのYoutubeがどんどん落ち目になっているという状況がある中で、安定した人気のあるジャンルもあるわけで、その一つが、

Game 実況 動画

 

ですよ。私は動画以前に、とにかく娘のPlayを、本当にIpadでAngry Birdを決めているときからずーっと見てきました。上手な人のPlayって結構見てて面白いんです。ものによっては編集が施されてある程度まとまっているのもあるし。逆に生実況も面白いし。

大体、少し前のポケモン映画,‘Detective Pikachu`ですが、こちらの方が映画評論家には評判が良く (68%)で、一般のスコアは逆に78%に落ちています。

コレすごくわかります。映画としてはまとまりが良いんだと思います。でも、こちらからの目線で言うと、

ポケモンが登場するシーンが短すぎる

 

これにつきる、プリンなんて大好きなのにちらですよ。本当にこの映画身近過ぎた。特にポケモンが登場するシーンが。

その点、たぶんSMBM 2023はわかってますよ。例えばこのクリップ。こういうのってたぶん映画評論家には受けないでしょう。でもマリオファンはもう狂喜でしょ。

というわけで、今回立派にビジネスとして成功したので、これからはNintendoのGame が原作のアニメどんどん制作されるでしょう。

個人的に一番見たいのが、

  • ゼルダの伝説 (これはみんなそうだよね)

  • ピクミン (このゲームって敵のデザインが結構可愛いのがすごく特徴。あとこのゲームとにかくやっている最中果物がおいしそうに見えてきます)

  • 動物の森(どう話にするかわからんけど、動物たちにしゃべってほしい。特にジュンとか,ジュンとか、ジュンとか)

あと、マリオカートとスマプラは、割とすぐアニメ化されそう。ただこの二つ、誰が優勝するかで、きっとファンが大騒ぎになると思うけど。

三日前から始めたMorning Pagesの効果がすごすぎてびっくり、私なりに見極めたやり方の肝を紹介します。

そもそも、Blogの毎日更新をやめてから、なんだかどんどん脳の生産性が下がっているのを実感していました。ここ数年は漫画よりラノベのほうをつい読むという悲惨な状態だったし、ああ、このままでは本当にヤバイとおもいつつ、何をすれば改善するのかわからなくて困っていました。

モチベをあげる系のことを色々試したけど、やっぱり続かない。

で、少し前に岡田斗司夫のこの動画に出会ったのです。

種本は

 

これです。実はこの動画半年ぐらい前にも途中まで見て、いやちょっと無理とか思ってすぐその場で諦めたのです。が、今回は最後までまず見て、さらに英語版の原作、”Artist’s way”とういう本をチェック、ついでに、Morning Pagesに関して検索すると、動画が色々出てきました。

実は最初に動画を見た時にすぐ投げ出した最大の理由は、

A4の大学ノートなんてどこ探せばいいの。第一持ち運びも大変だし。

 

でも、今回ふと考えたのですね。本当にA4かと。これ誰のでっち上げなのか知りませんが、英語版のMorning Pagesをやっている人たちは、ちょっと大きめの分厚い自由日記みたいなものを使っている人が多いし、もう少し小さめの人がすらいる。

ともあれ、詳細を説明するために、私の場合たった一日で現れた効果について話します。私の場合ここまで極端なのは、とにかくいつもあまりに多くのことをごちゃごちゃと考えているので。まあ、アイデアの量に困ったことだけはないというかなり特殊な人間です。(ほかの人とBrain Storming とかすると、だいたい始まって30分ぐらいから、独走態勢に入るたちなので。)

さて、効果ですが、大きくまとめて三つあります。

1.イライラが減った

2.人の話を内心イライラしながら聞くことがなくなり、Communication能力が上がった。

3.心配ごとに起因する不安に振り回されることが減った

あとで説明しますが、手書きがMustなので、Typeで書くことのハードルが下がるというPositive Side Effectもあります。そして、ラノベへの耽溺が久しぶりに止まりました。とにかくKindleでラノベというパターンをやめたいので、ここのところ隙間時間に本を読みたいときは、昨日書いた、天使禁猟区を読み返しています。

ですから、このMorning Pagesがそもそも目的としている、想像力や想像力を活性化するという段階まで達する以前に、私にとってはものすごいプラスになっているわけです。

だいたい、やりたいことは結構くっきりほぼProjectを設定できるぐらいまで明確になっているものがいくつもいくつもあります。問題はやるために必要な、脳の筋力とでもいうものだったので。

岡田斗司夫の動画でつくづく納得いくのは、考えるスピードを落とすことによって、というか脳の処理スピードを落とすことによって、逆にトルクをあげることができるという話なのですね。

これ、ラノベに耽溺する読書パターンを考えると、つくづく真逆の状態なのですごくよくわかる。ラノベを読む時って、読みやすさに特化した文章なので、ものすごく飛ばします。プロットとキャラ展開以外のところとか、とにかく猛スピードで飛ばすし。大体Kindleの予想読了時間の3分の一ぐらいの時間で、無駄に量読んでしまっていたので。

ともあれ、今朝は、寝起きが結構つらく3Page書くのにずいぶん時間がかかりましたが、ただ、投げ出す気にはまったくならなかったです。少し無理しても、朝方にまたすること自体は、今まで何度もやっているのでそこまで辛くないのです。

結局習慣化が成功するかどうかについては、私の場合やることとその理由さえはっきりしてればできますので。

Morning Pagesをやると、たとえ少し疲れることがあっても、

メンタルが下がらない

 

だから、いい意味での無理が効く。結局人生をフルに生きるためには、いわゆるComfort Zoneからまめに出ていくことが大事ですから。

完全に先走りですが、今度日本に戻ったら、基本毎日きちんとやるべきことを決めるつもりです。あ、週末に関しては、小旅行をまめにしたいし、そのためには、Artist’s way二番目のTool,Artist’s dateをInspirationにするつもりですが。

 

えー、長くなりましたが、まずは私なりにまとめた

Morning Pageのやり方です。

 

1.大学ノートか大きめの手帳(がおすすめ、自分の好きな自由日記を選べば基本OKだと思います。ただ、個人的にあまりお金かけたくないです。だって、毎日3pですから。)を使う。

2.毎朝3Pageとにかく何かしら書いてうめる。

3.書く内容は、とにかく頭に浮かんでくることそのまま書けばよい。書くことがない時はそう書いて、そうするとぶつぶつ不満とか愚痴とかもでてくるし。

4.このノートの内容は、基本誰にも見せないし、後からわざわざ読み返す必要もない。脳内からの排出なのだから。健康な体には毎日お通じがあるように、情報過多のいま脳にも毎日お通じが必要なのだと思う。

5.朝ほかのことを始める前に書く。これは、基本頭を使うことをやってはいけないというコトだと思う。私はやっぱりお茶を入れたり、トイレにいったり、BGMを低音量でかけたりしてますから。

6.絶対手書きです。当然誤字脱字OK,私の場合、英語日本語混ぜこぜ、後で読み直せないようなぐちゃぐちゃでも、流れるままに書くことを優先。

感覚的には、大きなノートで、その日によって長さが1pに減ったり、しっかり3pかけたりするパターンより、自分のできる範囲のサイズを選んで、その代わり3P書いたほうがいいと思います。なんというのかな、3Pって、1P書いた時点でまだ半分にも来ていない感が、こう結構つらくて、そこを毎朝乗り越えるのがいいと思いました。

つくづく、岡田斗司夫が、A4サイズを強調したのは、もしかして何かの悪意頭と思います。だって、A4ではなっから引く人すごく多いよ。

さて、最後に、英語版のMorning Pages関係の動画を探していたら、これに行き当たりました。

Tim Ferrissさんです。Life Hack系のなかでもTop のひとりです。毀誉褒貶あれど、この本英語で読みましたが、とにかくImpactという点では、Life Hack 系のなかでも最強の本だと思います。こちらは、Renewal版で、私はOriginal版でそもそも読んでいたのですが、正直アメリカでも、あの本はかなり未来を先取りしていて、今やっと時代が彼に追いつきつつあった、もはや日本に住む日本人ももっと参考にできる本だと思います。

さて、この彼のいうコトでしたら、私は心から素直に聞きますね。あ、この人ずいぶん昔から超頭いいのですが、完全に筋トレの鬼です。体を鍛えることが、人生の充足につながるというコトが骨身にしみていらっしゃるところも、尊敬してます。

で、この生産性の極致みたいな方が、なんと3冊もの手書きノートをまめに取っていらっしゃるというコトで、毎日使っている3種類のノートについての内容で、その一つが、

1.Morning Pages (一番大きいノート)

そして残りの2冊は、

2.Brain Storming 手帳 (とにかく隙間時間に、Crazyなことを書くそうです。確かにCrazyなことを書いている証拠を見せてくれます。そして10個ぐらいCrazyなことを書くと、何故か先へ進むヒントのようなものが出てくるそうです。これは、今までスマホをいじっていた時間に、まめにやってみます。モレスキンの一番小さい手帳とかすごく使えそう。)

3.5Minites Journal (これ私、実は知ってます。しばらく、スマホにアプリ入れていたの。今思うとこれは手書きにすべきだったのだなあと、Timの動画を見ていて思いました。)

実は、今年からほぼ日手帳を使い始めたのですが、今一使いこなせていないのです。手書きのものも必要ということで前々から興味あったので、無理やり毎日埋めてますが、モチベが下がって後から埋める子は目になることが時々あります。まあ、そういう時は空いたところを、残しておきたいちょっとした情報ノートに使ってますが。

ここで、5 Minites Journalをおもいだしたので、基本のフォーマットを移して、ほぼ日のPageに一部に入れようと思いました。

というわけで、また、ブログ更新してしまった。

正直Notionの学習再開して、今年いっぱいに最初の検定に受かりたいのですが。

’天使禁猟区’ 由貴 香織里 という私の偏愛する少女漫画について そして、少女漫画読者という特殊能力者が滅びを迎えつつあることについて

久しぶりに”天使禁猟区”を手に取ったのは、引っ越しがきっかけです。

今までの3分の一以下の家に移ることもあり、そして何より先に進むために身軽になりたかったこともあり、とにかく持物を減らしていきましたが、その中でも今までほとんど手をつけなかった漫画(90%は少女漫画)のコレクションにも手を付けました。

萩尾望都も、高口里澄の’花のあすか組’も、山岸涼子のホラーも、のだめカンタービレも、全部全部ワシントン郊外の日本語図書館に寄付して、手元に残した作家さんは二人だけです。

一人は、私が日本で一番敬愛しかつ戦後日本の最高のクリエイターのひとりと考える大島弓子の後期(彼女の綿の国星が賞を取って認められた後、かなり疲弊していた中で生まれた奇跡のような作品たちです。)の短編集数冊。

そして、もうひとりは、私がアメリカに着た後もう一度私を日本の女性向けサブカルの一つの流れに結び付けなおしてくれた、私が最も偏愛する作家、由貴 香織里

手元に残したのは、

  • 天使禁猟区
  • カイン伯爵シリーズ全巻 (これは、世紀末のロンドンと、nursery rhymes)
  • 妖精標本 (これはもちろんケルト系の妖精譚)
  • ルードヴィッヒ革命 (これは、歪んだFairly Tale)

の4シリーズですが、なかでも天使禁猟区との出会いは、本当に信じられないほど偶然と私の少女漫画絵の偏愛のたまものでした。

私は、アメリカに来て大学、そして大学院と進む中で、こう自分の中に抱え込んでいる子供、あるいは妄想過剰な少女趣味のような部分を押し殺してきました。それが、ひょんなことからBaltimore に住まいを移しました。そして、そのBaltimoreで、1999年に、今では全米中でひらかれる、基本日本のアニメとコスプレを中心としたコンのなかでも、東海岸一の規模に膨れ上がったオタコンが、ここのコンベンションセンターで初開催されたのです。

この辺のことは、こちらにもっと詳しく書いてありますので、よろしかったらどうぞ。

汚超腐人と呼ばれたい(連載)

 

さて、当初いやいや連れていかれたくせに、私はすっかりはまりました。ひとつにはアニメの内容が私が昔知っていたものに比べて、ずーと私の琴線に響くものが増えていたこと。そしてもうひとつはディーラールームでのショッピング。なかでも日本の漫画の単行本が出に入ったことがとても大きかった。まあ、漫画以外にも今から20年以上前でしたので、日本のアニメや漫画系のキャラものとか簡単に手に入る時代ではなかったので。

で、出会いは、この1999年ではなく、翌年満を持して、3日間全日パスを予約購入したうえでの2000年のオタコンでした。

アジア系の女の子だったと思います。

黒く長い髪、白い貫頭衣のような衣、そして一番目立ったのは

背中に背負った3枚の羽根でした。

 

私思ったんです、これは絶対私のツボに完全にはまる世界観の作品からきているって。

彼女は英語しかしゃべらず、教えてくれた作品名も英語、

Angel Sanctuary

 

そして、キャラの名前は、

Alexiel

 

2000年て、OVAのビデオが出た年でもありました。で、まずはこの本当に最初の数巻カバーしているだけのOVAのビデオを買い込み、さらにすでに顔なじみになりつつある漫画やさんで、(なんせ私漫画の大人買いしてましたから、)原題が天使禁猟区であることをつきとめ、

7巻から14巻までまず購入して、読みました

 

だから私は、刹那が廃竜に乗って飛んでいくところから、天使禁猟区の世界に入り込んでいるのよね。

天使禁猟区をいくつかの言葉で断片的に表すとしたら、

  • 兎に角複雑怪奇なプロットで、
  • メイン以外のサブプロットも書き込みが凄まじくて
  • ペダンチック(衒学的)で、
  • ものすごく登場キャラが多くて (あの頃一番盛り上がってきた、日本の世紀末の耽美ロックジャンル、ビジュアル系のビジュアルと完全に共鳴してましたから。すごかった。)
  • とにかく、耽美で攻めていて (もう、令和の感覚だとちょっと臭いかもと作家さんが自主規制しそうな、ネーム満載)
  • 耽美は、美形キャラの書き分けにすごく力がはいっていて (ちなみに、私の一番のお気に入りは、Madhatter,べリエルでした。あ、この方は堕天使、悪魔のひとりです。)
  • 同時代的には、完全に20世紀末の空気いっぱい
  • そして、見事なまでにグロいシーンがきちんと書き込まれている
  • 最終的に作品として、もう力業で一つにまとめている 

本当にこんな漫画、空前絶後なんです。

 

あ、一つ面白いこの作品がらみのエピソードを紹介します。あの頃はまだみんなビデオを一つ買ってみるという手間とお金のかかることを、アメリカのアニメファンはやっていたので、当然アニメ好きの知り合いで集まって鑑賞会をやるなんてことを、時々やってました。で、ある時私はAngel Sanctuaryを見せたのです。ビデオ一巻目が終わったところで、もうあきれるほど男女の空気が違いました。女の子たちは普段は、日本の基準で行くとあまり女の子ぽい子一人もいなかったのですが、全員この作品に釘付け。男性はすごく入り込めなくてとまどって、でもまあ、人数的には半々でしたが熱気で押されました。

少女漫画のなかで、一番、大衆小説最凶の奇作、

小栗虫太郎の黒死館殺人事件に近い

 

作品です。私は、天使禁猟区のせいで、天使学についての本を探し回りましたから

あ、はっきり言って、今のラノベの読みやすさにすっかり慣れてしまった人にとっては、結構よ見づらい漫画というコトになってしまうのですね。

で、タイトル後半の話題に関連してくるのです。

さて、この投稿をするにあたって、事実確認のたまにGoogleしていたら、なんと

4月から、天使禁猟区-東京クロノス という新作がリリースされていたのですね。いや、一応すぐAmazonで買って読みましたけど。

うーん、なんというか無理に今のラノベのノリに合わせている感がして、正直

おばあさんは悲しいなあ

 

で、Rentaだ一応全部読めることに気が付いて、天使禁猟区のレビューとかチェックしたのですが、3.7とかで今一。で、もっと細かく見ていくと、完全に高評価とぼろ評価に分かれる。

で、ぼろ評価がこんな感じ、

’文字が多すぎるし、小難しさもあいまって、よく理解できず意味不明。何を伝えたいのかよくわからない”

あ、そうか、それなりに咀嚼が必要な作品を楽しむための努力というものが、身につかなくなっているのですね。

私、よく言うスマホが脳に悪いとかいう言説は、あまり気にしないのです。

ただし、コンテンツを評価するにあたって、そのGatewayがスマホだけになるのは、すごくやばいと思うのです。

だから、

売るために、どんどん薄い作品ばかりになっていくWebtoonは亡国の代物だと思ってます

 

こういう作品を中心に育ってしまうと、ほんの20年前の、少女の妄想を世界規模に広げたバトルファンタジーともいえる、こんな天使禁猟区を、

小難しいといってしまう

 

楽しめないのですね。そういう小難しさを。

そういえば、由貴 香織里の作品て、偏愛に満ちてはいる反面、赤裸々な性愛への言及は徹底的に避けているところも面白い。その補償ともいうべく、少女漫画にしてはかなりきつい暴力描写が最初から多かったし。

でも、今の一番売れる漫画は、

薄い性愛描写の多い恋愛ものでしょう (うすエロともいう)

 

オタキング、岡田斗司夫の動画の中で、’進撃の巨人’をつまらないという同級生にどんな漫画を勧めればいいかと尋ねた女子高校生の話がでてきたけど、うーん、今やそういう時代になってきているのね。このとき彼は、その同級生はあなたと違ってバカになってしまったのであきらめなさいと言っていたのですが。彼は、少女漫画とフェミニズムが分からないから、忖度あるけど、それでももう、こういう状況を認めないとまずいのでしょうね。

どうすればいいのだろう。

ちなみに、カイン伯爵シリーズが由貴 香織里の作品の中では、一番評価が高い。これは裏BLというか、黒執事より早い執事ものというか、(あ、私は黒執事よりずっと好きです。)そういう作品なので、読み続ける人はやはり、準腐女子という人が多くて、ということは、薄いエロ中心の恋愛ものに耽溺する層よりは、読み込むタイプが多いというコトだと思いたいです。

昭和の少女漫画の話を、いつかまとめようと考え始めてから、ずいぶんと時間がたつけど、やっぱり早いところ予定と立てて取っかからないとと反省しました。

一日で朝一の血糖値がここまで下がったのは初めて。糖尿病の味方、水溶性食物繊維の効果がすごすぎてびっくり

少し前から、単に炭水化物を減らしても、血糖値があまり下がらなくなってきて実は気にかかっていたのです。

で、土曜日の夜、ほかのことで落ち込んでいた気分を逸らそうとYoutubeをあれこれチェックしていたら、糖尿病の常識がここ数年で大きく変わったといいう動画が目についたのですね。

ごくごく大雑把にまとめると、糖尿病というのはインシュリンが足りていないというより、グルカゴンという血糖値を上げるホルモンが暴走しているのだそうで、これに対応るできGLP-1という物質が効果があるのだそうです。

で、このGLP-1というものを外から注射するということの臨床実験が進んでいるそうなのですが、大事なのはこれ体内でも作れるらしくて、その際に効果的なのが、

水溶性食物繊維

 

なのだそうです。あと、結局糖尿病では、特に不飽和の脂肪酸をとりすぎるといけないそうで、まあ慢性の炎症のもとになるとかで、納得。だから、糖尿になってステーキサラダみたいなものばかり食べているのはやはりよくないということ。

実は先週末に、以前から時々痛んでいた、右足の薬指が腫れ上がってものすごく痛くなってしまったのです。で、とうとう我慢できなくて、救急ではなく、緊急医療クリニックというところで見てもらったところ、たぶん去年の中頃、ここの骨にひびが入って、それがちゃんと直っていなくて、腫れ上がったということでした。

で、痛み止め兼腫れを抑える薬をもらい、薬指を中指に固定してもらってもどってきました。これが金曜日の夜。土曜日の昼間は、まだ腫れがひどくて、痛みは抑えているもののおとなしくしていて、で、夜動画をまとめてみたわけです。

で、昨日は普通にローカーボの朝ご飯を食べた後、水溶性食物繊維がたくさん含まれる食品を、新居からは歩いて行けるスーパーに出かけて購入してきました。

昨日買ったものは、

  • オートミール
  • アーティチョークの缶詰
  • 冷凍オクラ
  • ブラックベリー
  • アボカド
  • 塩のみのポップコーン

あと、これは油ですが、オメガ3中心の、亜麻仁油も買いました。まあ、近くのスーパーで、さすがにWhole food Marketのような品ぞろえは期待できませんでしたが、悪くない。

で、まずは

昼ご飯、

 

買い置きの豆入りイタリアンスープに、ゆでて戻したオートミールを足しました。これは大正解。私はアメリカ人の大好きな、甘くしたオートミールだけは、本当に大嫌いなのでこれは良かった。これならおいしく食べられる。大体最近、まめがおいしく感じられる。なんでだろう。

食後はまだ小腹がすいていらので、少しポップコーンをつまみました。本当はサラダを作るべきなのですが、つい面倒くさくて省略。

そして

夕食

 

これは、ステーキを娘と半分こ。以前食べていた脂身は我慢して残しました。ちなみにこのステーキはいわゆるGrass fed Beefなので、普通の牛肉に比べて体に良いのです。あと、昨日はすべて亜麻仁油だけで、Butterは使わず。この先は、風味付けには少しButter使うつもりです。ButterもGrass fed の牛さんから作ったもの。

お肉だけでなく。冷凍オクラを足して、お気に入りのMix温野菜を作り、これはSaladソルトで食べました。

あと、簡単なMixサラダも作り、これはサラダソルトと、亜麻仁油だけで食べましたが、これは結構おいしかった。亜麻仁油って冷たいほうがおいしいみたい。調理には亜麻仁油ほど完全ではないけど、Extra virginのオリーブ油を使おうと思っています。

で、今朝にいたり、昨日の朝すごく高かった(HbA1cが、8越え)血糖値が、一日で、

HbA1cが許容値まで下がった

(アメリカでは、7を切ると一応許容範囲とされてます。今朝は大体6.5ぐらい。私はかなり長い間血糖値を図っているので、朝一の血糖値がHbA1cの大体の目安になるのですね。)

本当にびっくりしました。

さて、私の場合、一年に基本日本とアメリカを二往復します。で、最初に見た動画のいくつかの情報は基本、日本の食材事情を基にした、水溶性食物繊維の高い食品リストなのですね。

こんな感じ、

  • ごぼう
  • おくら
  • 納豆
  • アボカド
  • モロヘイヤ(これ何なのかよく知らん)
  • 海藻
  • ニンニク
  • もち麦 (オートミールの原料?)
  • 大麦

日本だとすぐ使えるリストだけど、アメリカだと探せばあるけど毎日の食生活の簡単に取り入れるのは面倒くさいものが多い。

というわけで、英語の情報を調べて見つけたのがこちら、微妙に違うものも入っていて、そういう食品はアメリカでは簡単に手に入るけど日本ではちょっとというものが多いのです。で、こちらのリストは、

  • レンズ豆 (Lentils、インド料理でよく使う。こっちでは缶詰も簡単に手に入る)
  • 豆一般 (豆の缶詰は安くておいしくて、種類も多いです)
  • アーティチョーク (これは缶詰も瓶詰も種類が多い。生も簡単に手に入るのだけど、なんと40分以上ゆで続けなくてはならない)
  • Popcorn (バターなし、Air Popでないといけない。マジに油のいらないマシンを買おうかと思っている)
  • グリーンピース
  • ブロッコリー
  • BlackberryとRasberry
  • Pear (洋ナシ、リンゴよりおすすめだそうです)
  • オートミール
  • 大麦

そうそう、ナッツ類はあまり食べすぎてもいけないらしい。まあ、バター抜きのPopcornがあるので、どうにかなりますね。あと、Popcornには、甘くしたいときは、シナモンやナツメッグ、辛くしたいときは、カレー粉やトウガラシをかけるのがおすすめだそうです。

この新しい食事以外では、筋肉をつけることが大事だそうです。そっちの話はまた改めて。効果的な食べ物がわかると、時々のチートもやりやすくなりますね。

なぜか錦糸町で見つけた、さかきばらというお寿司屋さんがすごく気に入っているので、握りを減らせばここへは週一でも行けるよね。あとは、フレンチのランチが最近は日本ではまっているけど、これも夕ご飯をリセットにすればいい。

ヘルシオのホットクックは、スープ作るのが得意だから、これからはオートミールを足しスープや、おかゆもどきをいろいろ作ってみようと思います。

 

XG 凄すぎ、私このGirl’s group 凄く好きです。まだ顔と名前全部区別ついていないけど、一番最初に気に入ったのはCoconaちゃん

えーと、某Be First追っかけYoutuberさんが、XGさんのことをBe FirstのGirl’s 版みたいな書き方をしていたので興味を持ったのですね。

で、まずはすでに1700万回越えの、デビューMVこちらを見ました。

これ全員日本人というのちょっと信じられない。すべてのレベルで今までのどんな日本のGirl’s Groupを凌駕してます。

ただ、私はK-Popファンではないので、特に出だしのお化粧とか、全体の構成はそこまではまりませんでした。そんな中で唯一、初見なのに印象に残ったのが、教室みたいなところでお弁当にナイフを突き刺すシーン。

いま、一人一人のメンバーと顔を覚えつつありますが、

これがCoconaちゃんです

 

さて、Niziuを最後まで見れなかった私ですが、XGのTippy Toesは最後まで楽しめたので、二曲目、まだMVが公開されて二日目のこちら、

これは、はまる。

もう10回ぐらい見ている。

あ、K-Popお約束の、真っ赤な口紅つけてないから、すごくすっきり見えて好き。

あ、かんじさんのリアクション動画も見ました。

かんじさんは、JulianさんのVisualがすごく気に入ったみたいですね。

で、またまた、気に入ったのは、Backetballのシーン、これも

Coconaちゃんですよね。

 

あ、Coconaちゃんは、まだ16歳だそうで、こんな女の子みたことないですよ。

あと、Coconaちゃんの次に覚えたのが、リーダーらしき

Jurianさん

 

最近成人式を迎えたそうですが、この人のダンスも、半端ない。あと、この方は、赤い口紅つけていない時のVisualが、シックでカッコいいなあと思います。

あと、Visualは可愛い系のJuliaさん、この方は、Vocalがすごく綺麗です。

Mascara という曲は、乱暴な言い方をすると、ちょっとBe Firstの曲と通じるものがあって、Tippe Toesに比べると、Post K-Popの新しいGlobal Popという感じで、J-Pop的な要素がうまく取り込まれていて好きなんです。

あっと、最後に大事なこと忘れてました。

このグループ、全員英語力が今までの日本人Groupと比べてレべチです

 

で、最初から、とにかく海外男性Youtuberの反応がすごくて、日本語以外のコメントのほうがすでに圧倒的におおいのです。

ともあれ、また楽しみが増えました。

ところで、Youtubeさんは何しているのかな、突然BMSGの新しい動画がBlockされてます。で、私間まだ15thDreamの新しいVideo見られない。ただ、何故かEP版4曲は、ここで曲だけ聞くことができました。とにかく、Nightmareがあまりにカッコいい。こっちのMV作ってください。

`かぐや様は告らせたい‘ アニメ3期, 先週末放映の5話のSpecial Endingが、あまりの神で震えます。今季アニメのアニソンがすごすぎてやばいのよね

ことは先週末放映の、`かぐや様は告らせたい‘ 第三期 5話にて唐突に始まったのです。

白銀 御行が、リズム感、音程ともに取れない壊滅的音痴だという伏線はありましたし、わけのわからないかぐやの側近、早坂ちゃんとのカラオケ遭遇で、どうやらラップをやったというとこまでは覚えてましたが、

なんなんだーという感じで、

3期、五話の第一部は、白金と藤原千花ちゃんの

ラップ回となりました。

 

もう、文字どおり、口をあんぐり、ぱかーっと開けてみてましたよ。

これ、何のアニメなのかなー

で、これに反応したかぐや様は、なぜか

Queen 化

 

あ、ココの切り抜き動画はYoutubeに上がっていなかったので、本編見てください。

で、少し短めの後半は、定番ぽく普通に面白かったので、油断してました。

そこでEndingが始まるわけですが、いつもは、こちら

これも無駄に贅沢

 

ほぼ、マクロスですかという、本編と全く違った映像で、アニソンまでそれっぽい。とても気に入っておりまして、まあ毎回Op, Edともスキップせずに見ている。

で、この3期5話のスペシャルEDがこちら、

もう、アニメの声優さんの歌唱力が神すぎて、もはや怖いです。こちら

銀御行(CV:古川慎)&藤原千花(CV:小原好美)

 

お二方とも、キャラの声で歌っているとこがさらに神の2乗

さらに、さらに、このED, 作画もスペシャル。

エンディングアニメーションディレクター:Vynz Allen “Vercreek” Lopez

 

この方は、日本人のかなり若いアニメーターさんらしいのです

かっけー

 

すごい勢いでPVあがっていってます。

まあ、以前にも、日本のアニソンのレベルが上がりすぎて、海外での拡散が加速しているという話をしましたが、ちょっと前に今期分が終了した、進撃の巨人、Final Season 第二部のOpとか、今やこんな状態!!

5千万回再生に迫ってますよ。アメリカのヒット曲レベルのスピードですよこれ。

で、今季はほかにもいろいろ見逃せません。

たとえば、なぜか中国系にももはや超人気のダークホースのこちら、

このOpは、確かに見逃せません。こう癖になる感じで。私もそもそも孔明好きだし。曲はカバーだそうですが、オリジナルよりいいとの評判も。

そして、今季のいわば本命アニメ、Spy X Family.

このアニメというかお話はかなり、分析しがいがありそうなので、改めて触れますが、Op,EDとも、日本の大物Artistを起用、私的には、Edがつぼで、この、歌詞読みながら聞いていると、実は泣けます。

それにしても、ひさびさの純粋かわいいキャラですね。

アーニャが、父というたびに悶絶してます。

 

どこをどうやったら、この一言にこれだけのかわいらしさを込められるんだという、まさしくCVの神業、このアニメのOPはいくつか動画ありますが、私はこちらが一番好きです。

 

一時は転生無双物の乱作で、少しアニメ離れしてましたが、ちょっとフレーバーの違う角度からの、良作アニメがまた増えてきてすごくうれしいです。

結局、アニメは制作側の熱次第ってことなんでしょうか。

ここに紹介したアニメは、どれも、製作者全員の

愛を感じます

 

ちなみに、来季一番期待しているアニメはこちら。このアニメをまだ見ていないアニメファンがいたら、すぐチェックしましょう。一見甘すぎるキャラデザで避けていたかもしれませんが、いや、これが持って辛口のキャラデザインだったら見れなかったかも。いわゆるエポックメイキングレベルのシリーズなので。お話も世界観も非常にユニークです。

 

高級七味(京の黒七味)と九条ネギのパワーに感動、食は、シンプルでも素材がいいとやたらおいしいという、鉄壁のルールを再確認しました。

そもそもAmazon Primeで、このなんとも中途半端な映画を見ていたのですね、週末に

ちょこっと京都に住んでみた。

 

とにかく、トラベルガイドとしては変な自分探しというテーマが一応かかげられているし、一方肝心の主人公の女の子がとにかく、あまりにあほっぽい設定で、衣装がかわいいとこだけになるべく注目してみる羽目になりました。あ、私が若いころのトップイケメン俳優だった近藤正臣(名前からしてイケメンポイ)さんが、若干いけずーなおじいさん役でしっかり京都弁でしゃべっていて、なんというか月日の流れを感じてちょっと新味いしましたが、

ともあれ、とにかく食べ物関連の部分が

やたらおいしそう

 

私はⅡ型糖尿病持ちなので、甘いものは泣く泣く無視しましたが、コレ絶対まねできそうと思ったのが、

単に焼いただけの厚揚げ

 

まあ、さすが京都なの創業がやたら古い、手作りのお豆腐屋さんから買っていて、私はまあスーパーで一番高級そうなものを探すぐらいですが。

さて問題は、そこにちょこっと添えられるのが、

京都の七味と九条ネギのみじん切り

 

これもまた、創業がやたら古い、手作りの七味屋さんが登場して、ここでは店頭で、

 

辛さも、中身の割合もカスタマイズできる!!

 

私はこれ見て、自分的に一番行きたい外国ナンバーワン、モロッコの市場でのスパイス売りを思い出しました。

アメリカで暮らしていて、そこまだバカ高くなくてでもおいしいものをと探すと、中国をのぞいて、圧倒的にエスニックです。最初は東南アジアからはまって、その後インド、さらに中近東系と私の場合好みの中心が移ってきています。で、レストランに行かなくても、だんだん食材に詳しくなると大手の高級スーパー(私がアメリカで毎週行くのは、無添加が基本のWholefood というチェーンです。)で、手に入るものはどんどん取り入れる形になりますし。

というか、アメリカ暮らしだと、日本のように気軽な外食とかできないので、基本家食でどうおいしくて、そこまで食べられるかという点にこだわることになります。

ちなみに、エスニック以外でも、糖尿持ちになる前は、パスタとかイタリア系の食材も多かった。

あ、これに関しては前に比べて頻度が下がりましたが、全粒粉製のパスタはまた週一ぐらいで登場するようになりました。

つまり、シンプルでも素材のいいものということに関しては、アメリカで暮らしている場合の鉄壁ルールとしてまあ浸透していたわけです。

ところが、日本に毎年滞在する時間が長くなる一方で、つい、

外食や、出来合いのお惣菜に頼るようになった

 

つまり、この鉄壁ルールが頭からかなり抜け落ちていた。で、この中途半端な映画のせいで再認識したわけです。(なんか、大げさな言い方ですが。)

さて、私の日本の居住圏の場合、気軽にいけるのは、

Lifeと成城石井

 

どちらも、歩いて行けます。

結局Lifeで見つけたのが、こちらの

京の黒七味

 

リンクは楽天です。お取り寄せしたいというかたに。

でも、Lifeと成城石井ってすごく便利。デパ地下までいかなくても、ワンクラスうえのこういうし好品が手に入るんですから。

とにかく、

九条ネギと黒七味をかけた厚揚げのお焼き、最高でした

 

これ以外でも、最近ヘビロテしているのが、自然素材のポン酢

直七のポン酢

 

去年冬の間は、一人鍋でヘビロテしてましたが、今回忘れていたのですが、あ、

焼きしゃぶでもいいじゃん

 

これで再登場です。

ちなみに、私の場合は、温野菜を気軽にたっぷり食べるために、

有機の冷凍野菜を常備しています

 

おもしろいことに、Lifeと成城石井は、なぜか素材物の冷凍食品が弱い。で、割とあきらめていたところで、イオン系の

イオン系、マイ バスケットは、冷凍食品の充実がすごい

 

前から、イオンが特に素材系の冷凍食品に力を入れていることは知っていたのですが、マイバスケットにもこんなに入っているとは知りませんでした。

ちなみに、アメリカにいるときは、シーズニングがすでに済んでいる、冷凍野菜のMixを買いだめするのですが、このタイプが一番充実していてかつお値段もそこまでいたくないのが、

Trader Joeという、企業なのに生協ぽい中型スーパーチェーン

 

ココのコンセプトは、おいしくて体に良いものを、お手頃なお値段で、

野菜以外では、アメリカ風中華料理も定番にしています。

お値段を手ごろなレベルでおさえるために、ココは8割以上がプライベートブランドです。

ともあれ、イオンの有機冷凍野菜はフライパンで、基本蒸し焼きなので簡単。味付けせずにポン酢で食べると本当に食べやすくておいしいし、お肉と一緒で手間かからないし。あ、こちらにも少し七味と刻み葱足します。

と、久しぶりの食べ物ネタでした。

 

 

今回のBe:Firstがらみの投稿で、初めて起きたことをまとめてみました、あと、これからこのブログをどうするかちょっとわかってきて良かったです。

いやー、今さっきほんの少し前に上がった、この前のワンマンライブからの、BGの映像見て、ほとんど泣きそうになりました。いや、ちょっと涙ぐんだかな。

しっかり、老人性の昼寝でぐずって、ビバラロックの配信逃しましたがまあ、いいです。これだけでも良かった。なんか最近、Youtubeの80%以上が、BMSGがらみです。

さて、今回このブログ始まって以来の反響を呼んだBe Firstがらみの記事ですが、とにかくすべて初めての経験なので、さすがにここに振り返りをまとめておこうと思いました。

この記事

に対しては、そもそもブログ記事更新のツイートでしかなかったのに、すでにこんな数字が出ています。

  • いいね 34
  • リツイート 159
  • エンゲージ 14,005
  • インプレッション 96,098

で、この中心記事のPVも3000越えでした。

一方、BlogにNegative コメントも来ました。合計3名から、全部で6通来ましたが、すべてGmailで、一人が3通、あともう一人が一通、そして今朝また違う人から2通期ました。もちろんすべてSpam扱いさせていただきましたが、

一番最後のコメントの内容が、ちょっとおだやかでないボーダーに来ていたので、ここでちょっとくぎを刺さしていただきますね。

 

私は、1984年以来、ほぼアメリカで過ごしてますので、普通の日本人より訴訟なれ、弁護士慣れしております。さらに、自分の言論の自由についてもかなりはっきりとした境界線意識や定義を認識しております。

実際のところ、アメリカ最大のリベラル系のメッセージボードのスター付きのメンバーで、実はメッセージの内容が不適切であったかどうか、そのジャッジに参加することも多いのです。

というわけで、

今後コメントの内容が、こちらの認識するボーダーを超えた場合は、しかるべき処置を順次取らしていただくこともやぶさかではありません。

 

ちなみに、コメントをこのBlogに送られた場合、Senderのメアドがこちらに表示されています。

そして

編集以外の目的で、自分の書いた記事を削除することは一切ありません。

 

私は、最初っから、自分の心の分析、そして感想しか書いてません。これ、日本語だと消えがちなのですが、英語ですと、すべて、

I think …

It seems to me …

 

で、始まってます

誰でも、好き嫌いがあります。BE:First大好き、BMSGほぼ箱推しですが、好きにならない音楽もう山ほどあります。あと、Visualが嫌いなArtistだってあります。Visualがだめで、どうしても聞く気になれないArtistとかもたくさんいます。あ、Visualは気にいったのに、曲はダメだったというケースもたくさんあります。

感想なんて人それぞれでしょう。

あと、今回の最後のコメントは脅しと取ることも可能ではあったので、この手のことに詳しい友人に相談もしました。まあ、基本アクセスが増えると、どうしてもNegativeコメントが出てくるというのが基本で、今回はまだ様子見としました。

ビバラの成功もあって、BE:Firstは、やはり急激に知名度を上げています。で、BE:FirstでYoutubeの検索をかけると、今まで見たことのないNegative動画が上がり、しかもその手の動画の再生数も、以前より増えています。私はこの流れこそが、突然私の記事へのアクセスが増えた一番の原因だと思っています。

ともかく、

個人的には、最低でも14名がわざわざ、いいね、をつけてくださったので、今後もいろんなことをこの方たちのために書くつもりです。ですから、どうか、

私の記事を読みたくない方は私からのツイッターをMuteしてください。

 

私はこのブログを、私自信と、あまり多くはない読者のために書いているので、言論の自由の境界内で今後も自分の書きたいこと書いていきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、今回の反響に対して答える形になったBlog更新を続けて、一つ発見がありました。まあ、ほかの人には馬鹿らしいでしょうが、私にとっては、すごく大事な気づきです。

実は、去年ブログの毎日更新をやめて、(なんせ、記事が1000を越してしまったので、ただ、ひたすら毎日更新をする理由が見えなくなったんです。)そのあと、今度はブログを更新する回数が減りすぎてしまったのです。

ところが今回続けて更新したとき、実は一本の記事に複数日かけていたのですね。で、これがうまくいきました。何のことはない、書こうかなと感じて、書き始めて、で疲れたら一度やめて、時間の余裕やエネルギーが戻ったときに続きを書けばよかったのでした。

そうそう、BE:Firstの記事のついでに読んでくれた人が多かった、漫画‘来世は他人がいい‘の最新刊のレビュー早く書かなくてはいけない。これは明日手をつけます。

 

BE:FirstのNet Presence急上昇について、そしてアニソンのレベルがヤバいことになってJ-Popファンを増やしていること

初めに約一名のコメントについてちょっと

嫌ねー、コメントを無視すればいいのですが、若くてBe Firstのファンだから、文字通り老婆心でついここにレスしてしまう。チャチャっと済ませましょう。

現在、この方3通続けてコメントしてくださって、一通目は前回載せたやつで、そして2通目と3通目は似通っているので、3通目だけ紹介。

炎上ではなかったと書かれてますが、実質炎上だと思いますよ。賛同でPVが増えているわけではありません。
Twitter上ではBE:FIRSTのファンだけでなくINIやJO1のファンからも批判的な意見が多く見られます。
個人のブログですので好きに書かれて結構ですが、誰かに見てもらうことを前提としているならば誤字脱字等の推敲はされるべきかと。最低でも個人名やグループ名は正しく表記すべきです。間違えたまま投稿されるのは敬意がないように見受けられます。‘

あ、誤字や表記については、もはや言い訳しかないです。そもそもこのブログもはや何らかのビジネスにしようとは思っていません。ただ、とにかくかなり書き溜めていて、シリーズ物もいくつもあります。実は下書きに近いんです。将来Noteあたりで、一つ一つまとめて行こうと思っています。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

ただ、今後はBE:FIRST、INI、JO1の表記を間違えないよう気をつけます。

さて、PVですが、私のBlogは好きでやってるだけなので、このPVは初めての規模です。過去最高は確か橋本治さんへの私なりの追悼でしたから。

それよりも大事な観察すべき現象は、

前回Be Firstについて書いたときはほぼ反響なかったのに、今回ここまで伸びたこと。これは、Betsyの規模がすごく伸びたということです。

 

これ私のBlogだけじゃなく、Youtubeだと、BE:FirstのReaction取る人たちも軒並みです。そして、今回のMVの場合、新規外国勢のReaction動画も増えています。つまり、どんどんBE:Firstという言葉がNet上で露出を増やしていきます。

さて、これどういうことかというと、炎上だろうが、Positiveだろうが、とにかくBetsyが増えて頑張ってコメントしたりPV増やしたりするので、Netで発信する人たちも、あれBE:Firstって何なのということになります。で、ますますBE:Firstもしくは、BMSGがらみの発信がふえるという繰り返しなんですよね。

もちろん、今回YoutubeのArtist on the riseに選ばれたことも大きい。こういうのってスパイラル効果です。

ですから、今回の反響は炎上分も含めて、What a present surpriseということでした。だって、前回の記事はガン無視でしたから。コレ絶対私の記事がどうの以前に、BE:Firstがらみなら、なんでもNet Presenceが上がるという状況が生まれているということです。

もちろん、BE:Firstそのものが、魅力的な存在であることは確かに重要な要素ではありますが、たとえば、この黒人の兄弟のリアクションで一番うれしかったコメントは、BE:Firstって、出すもの全部魅力的なところがすごいよね。といっていたところですが。

INIの、特に新曲とかすごいQualityでしょ。でも、私の最初の比較記事でもはっきりいいましたけど、INIは結局日本人のやっているK-POPと見られてしまうのですよね。韓国でBE:Firstに向かって、K-Popの真似とケチをつける方がいますが、これはむしろ逆でしょう。BE:Firstの魅力がユニークだから今どんどん際立って伸びているのだし。

さて、日本人は、いつも日本すごいのか、日本オワコンなのかすごく気にしてますが、前回言ったことを繰り返しますと、

日本て、

政治家 三流

起業家 二流

普通の人の民度 世界最高

オタク 別次元

 

で、実はここにきて、海外の特に若い層を中心に、日本への関心が高まっています。それは、なによりも、コロナによる巣ごもり需要のなかで、

日本のコンテンツがさらに浸透したこと

 

たとえば

Game,特にニンテンドーのGame

 

今、Online GameやPS や、Xbox中心でGameしているひとも、子供時代はまずマリオからという人がほぼ海外の当たり前です。ニンテンドーはUSJマリオワールドのせいで、これからも、新しいGameの開発のお金かけられそうで、うれしいですね。そして、将来的に、あつ森ぐらい、メタバースにピッタリのGameはないので、これも近未来の楽しみ。

さらに、もちろん

アニメ

 

たとえば、進撃の巨人のアメリカでの人気がどれぐらいすさまじいか、これは逆にアメリカの人気番組のことを知らないとピンとこないのです。アメリカの時にオタクではない`進撃の巨人‘ファンは、このアニメを紹介するとき、特に相手がアニメを知らないばあい、こんなことをいうことが多いのです。

いや、このアニメ‘Breaking Bad‘並みにすごいから

 

Breaking Badの内容については、Wikiのリンクで見てください。大事なのは、21世紀に入ってからのドラマシリーズの中でも、一番面白い作品の一つとして、Qualityの高さとともに評価が定着しているシリーズだということです。

さらに、海外ですとちょうど、進撃の巨人のFinal Seasonの少し前ぐらいから、最初の3シーズンが簡単に視聴できるようになったので、シーズン間に、テンションが下がってしまうということもなかった。

その結果、もう、ご存じの方もいると思いますが、Final Season Part IIのOpening Songは、

BillboardのHard Rock Chartで一位になりました。

 

いや、すごいでしょう。

アニメのOPの名曲が、バカみたいなPVを上げるようになったのは、やはりこの曲が一番のBreak throughかな、

おかげでというか、凛として時雨の最近のアルバムは、アメリカのiTunesで簡単に買えるようになってすごく助かりました。あ、このバンドはほかにも、アニメOPに限らずすごく好きです。

そして、今回の映画‘呪術廻戦‘のヒットで、こちらの主題歌もヒットですが、あ、アニメシリーズのOPもすごいです。まあ、これも超名曲ですよね。

さらに、前期のOPが最高だった、こちらも最近のヒット

まあ、私のアニメの好みが見えてしまいますが、この辺特に、日本語以外のコメントがとにかくすごいですよ。

で、アニソンのせいで、今のJ-Popの面白さが少しづつ広がりつつあるのです。

で、結論として言いたいこと。

BE:Firstさま、絶対アニソンやってください

 

はい、ここからは私の妄想なので、あまり怒らないでくださいね。Betsyの皆さんの中には繊細の方もいらっしゃるので。

アニメ側から言うと、今一番きになる来年以降のアニメは二つ。

1.進撃の巨人の 完結シーズン Mappa

2.チェーンソーマン Mappa

特に2なんて、Season1のOPもうきまっているとしても、Season 1後半とか、Season 2とかね。このアニメはかなり血なまぐさいし、怖いお話ですが、一応少年ジャンプです。

私としては、この前色気がすごすぎた‘Sexual Healing‘やってくださったので、たとえば同じSKI-HIさんの、Mr. Psycoみたいなのも絶対やれちゃいますよね。ああゆう感じで、Catchyな歌をBE:Firstが、アニソンで歌ったら、え、すごいことになるんじゃないと思うわけです。

ちなみに、チェーンソーマンのTeaser です。

 

なんか、遅れてるけど、まあ両方Mappaだから大変そう、あ、呪術の続きもあるし。

 

 

Be Firstの魅力とBe First 現象の重要さについて、もう少し深堀りしますね。あとこんな記事を上げたのかの説明をかねてブログ紹介も

これ、基本、昨日のこの記事の続きです

今やBe Firstの大ファンで、`Betrayal Game`のプレミア公開ちゃんと見て悶絶してたけど、なぜK-Pop 苦手かつINIやJO1にはときめかないのか、真面目に考えました。

 

ときめかないその理由はかなり書いたものの、なぜBe Firstがすごいのか、その辺はまだ書けてませんでした。まあ、いまいちうまく言葉にならなかったのですが。

とですね、おとといの記事を今朝Checkしたら、私のBlogとしてははじめての高いPV. たぶん、私以外のBe Firstファンで、同じようなことを感じていた方も結構いたということなのか、単にBe First のファン層が拡大したのかは分かりませんが。

たぶん両方です。あ、Negativeコメント一つだけ来てましたので、ここに内容だけ載せますね。というのは、これに対して反論したいので。

‘たとえ、主様がKPOPが苦手だとしてもわざわざブログに書く必要はありましたか?KPOPファンにとって失礼ですよ。
わざわざビーファのファンを名乗りながら他所様のグループを苦手と言うのはビーファにとっても不利益です。
このブログとTwitterの投稿を早く削除して頂きたいです。‘

まず、謝罪。この方はK-PopもBe Firstもお好きなんだと思います。で、たぶん若いのではないかと思います。私は若いころすごく苦労したので、あまり若い方の気持ちを傷つけるのは好きではありません。あなたの好きを否定したわけではないことをわかっていただけるとありがたいのですが。

ただ、一つだけ釘を刺したいことはあります。赤いマーカーを引いたところです。これは違います。ブログだからこそ、私が考えたころをあれこれ書くことができます。それを否定したら、いくらホワイト化が進む世の中といっても、それこそ言論の自由がなくなってしまうでしょう。ブログは読まなくていいんですよ。

ただ、正直やはり、Youtubeのコメントとかは、とにかくホワイトに徹しようとは反省しました。

あと、Twitter上には現れたタイトルですが、私は別にK-PopもINIもJO1も直接貶める内容にはしていないはずです。

とはいうものの、初めての一日1000Pv越えの割には、基本バズであり、炎上にはなっていなかったのでちょっとほっとしました。

ちなみに、今回初めていらっしゃった方、良かったらまず、超長いこちら読んでみてください。

Profile

ちなみに私、超高齢出産した大学生の娘がいる60代です。去年から、日本とアメリカ半々。それまでは1984年末以来、基本アメリカの東海岸に住んでいます。

このブログは、はっきり言って、めったにこのVarietyでは同じBlog上に存在しないだろうというぐらいで、それだけは誇りです。

私は、元数学者の卵(Post Doc 2年やって、仕事がなくて挫折)、アメリカのFPの資格(日本のFP資格の家元みたいな立ち位置で、CFPといいいます。あとFPの仕事していた時は、アメリカでの株やFundの取り扱い免許もすべて持ってました。)こちら系では、もともと連載だったこの記事の人気が高い。

 

大廃業時代の地味な起業に成功する、お金の勉強 8.プチ富裕層を目指すなら地味な起業が一番な、6つの理由

 

持っています。20代からの元祖腐女子です。あと、Hand Eye cordination全滅ですが、Game大好きでもあります。

一番、若い人たちに自慢できるのは、PC版RPGの始原、Wizardlyをアメリカにわたる少し前にせっせとPlayしたこと。

初めてのRPG- Wizardry 1984 そして私は人生をリセットしました。

 

あとは、情報吸収マニアであること。好奇心が強くてひどいミーハーです。ちなみに、後天性ではありますが、英語バイリンガルです。なんせ英語でリポート書いたり、仕事していた時間が長いし、英語のOnline Communityに沼っていた時期もあったので。アメリカの政治については、英語リンク張りながら、かなり書き込んでいます。たとえば

アメリカの正義は民事訴訟で決まる⁈ 投票テック会社Smartmaticが、Fox News他相手に、総額約三千億円の損害賠償訴訟

 

自分なりにここまできちんと考えをまとめるので、ぶっちゃけ日本の特派員とかほぼ馬鹿にしてます。

そう、私若い子には丁寧ですが、馬鹿なおじさんたちが死ぬほど嫌いです。

日本という国は、(アメリカに40年近く住んだ私から見て)

 

政治家 3流

起業家 2流

(例外はあります、Nintendoとか、CEOの死がNetでバズったのは、Steve Jobsと岩田社長だけって知ってました?あと、もはやGamerのすべてが、ブレワイの続編の遅れに文句つけないってわかってます。これすごいことです。)

市民の民度 世界トップ

オタク度 異次元

(最近では、なんといっても進撃の巨人アニメの人気が異次元です。)

 

こういうアンバランスが来るところまで来たのが、今の日本の状態です。そういうコンテキストのなかでの、Be First現象なので、すごくBlog書きたい欲を久しぶりにそそられたのです。

そもそも、私がBe Firstに興味をもったのは、

Sky HiさんのクラファンでAuditionという日経クロストレンドの記事

 

(あ、今やSKY Hiさんここで長期連載してます。)

私は一応、妹の経営する会社の役員でもありますので、ビジネス系のPortalは毎日8か所ぐらいチェックしてるので。

で、Giftedを見ました。

正直!?でした。ただこれK-Popじゃないと思いました

 

私のK-Popのビジュアルイメージは、とにかく全員お人形さんみたいにきれいで、男の子も唇が赤い。それに比べると、Be Firstのビジュアルはいい意味でばらばらだし、約2名非イケメンいるじゃんと思いました。それでも、リュウヘイに、すごく惹かれてもっと掘ることにしたわけです。

ちなみに、非イケメンじゃんと思ったのは、Sotaとシュント。

あ、もう怒らないで。初見だったし。もっとも、娘がシュント押し(彼女は一回見ただけで、He is coolと言いました。)で、今や私もシュント沼。ギャップ萌えという言葉は彼のためにある。Sotaに関しては、ダンスもそうですが、118でびっくりしました。あれはすさまじくかっこよかった。

で、The Firstを見て、Shinig One見て、いつの間にかはまってました。

ちなみに、もはや箱押しどころか、BMSG押しです。特に、Ediii Boi君と、Aile the Shota,すごくすごく音楽そのものが好きすぎる。

はっきり言ってしまえば、SKY Hiさんのすごいところは、Shota君を合宿に残したところ。彼、ほかのAuditionだったら、絶対Boy Band枠に引っかからなかったでしょう。でも、誰が何と言おうと、The Firstで一番音楽性の頂点だったのは、

YOLO

 

ですよね。で、実はここに、BMSGそしてBE Firstのどこがすごいかのヒントがあったのですよね。

SKI HIさんは、最初から三つの要素を上げていました。

Professionalism

Creativity

artisticism:

 

で、結局Be Firstそして、BMSGが卓越してるのは、これ

Artisticism

 

Ski Hi サンいうところの、音楽がないと生きられない。もう少しいうと音楽にのるとイキイキしてくる。

これが、Be FirstはLiveの方がすごい理由だったんです。

私は、バレエ鑑賞もダンス鑑賞も好きですので、ダンサーでいわれるところのMusicalityというものの重要性はかなりわかっています。

だから、逆に見落としていた。

だから、ライブの方がすごいの当たり前なんです。だって、レコーディングやMVは、丁寧に積み上げていく作業ですから、

フローは生まれない

 

実は、Be Firstの魅力についてはいろいろ考えていた時期結構長いのです。その時に私と全く違う結論だけど、事実認識はそこまで違わない、Be FirstとINIを比べた記事を見つけて読んでいたのですね。

私見ですけど「INIとBE:FIRSTならINIの方が好み」って話

 

Be First のGiftedで初めて見たVisualは、単純なイケメン度で見たら本当にごもっともと思いました。では、私から見ると、この人が決定的に間違っていると考えて点はどこだと思いますか?

それは、SKI Hiの評価が真逆

 

全く新しいコンテンツを生み出したり、イノベーションが起きたりするときって、必ず、

コアに個人がいるんです

 

だって、Steeve Jobs抜きに,iPHoneは生まれなかったでしょう

 

SKI HIはK-Popの先を見ているわけで、一方国民投票なんて、すでにあるものしか見ていない。

いわば、Be FirstのChemistryって、Rockbandに近いんですよね。

4月30日のライブ映像がYoutubeに上がるのが楽しみです。

ところで、5月6日にYoutubeで期間限定放映の、この前のワンマンライブですが、

Teaser見てびっくりしました、いやうますぎる

 

長くなりましたので、今日はここまでで

今やBe Firstの大ファンで、`Betrayal Game`のプレミア公開ちゃんと見て悶絶してたけど、なぜK-Pop 苦手かつINIやJO1にはときめかないのか、真面目に考えました。

まあ、きっかけは、‘Betrayal Game‘のプレミアYoutube告知のコメントに、こう書いたのです。

いやー、あいかわらずいい抜け感のあるコーデですね。コメントのたびに強調してますけど、BefirstのVisualはどくどくですよ。BGBだって、確かにパステルはK-Popぽいと誤解されたかたもいましたが、違います。K-Popファンの方に申し訳ないですが、私はK-Popの作り物感が苦手です。でも、Befirstってトレンドこそ生かしているけど、これ日本的なんです。今、日本の若い男の子たちが世界で一番おしゃれですよ。Befirstじゃなくても、Ediiiさんの抜け感もうすごいでしょ。あと、メークもK-Popと違うでしょうが。それにしてもジュノンの成長はすごすぎ、もともとリュウヘイ君と、しゅんと押しなのですが、最近のMVでは、ついジュノンの色気がヤバすぎて。あ、もう一つJコーデのKeyPoint. 柄ON柄が上手で独特、これは日本の着物文化の伝統がいきているからこそで、この感じはなかなかほかの国にはまねできない。‘

で、たぶん、Boldのところにカチンときて、こんな‘たしなめ‘リプライが来たのですね。

申し訳ないですがと言えば他者をおとしていいわけじゃないですよ。ファイティングポーズをしない、ハグですよ。私はK-POPもBEFIRSTも好きです。‘

‘どちらかを褒めるときに片方を下げるのやめませんか?好きなものだけを褒めましょ!他のグループや他の文化にもリスペクトです🥲‘

一見、すごくホワイトなのですが、よく考えてみると問題もあるんです。

私の書き方が悪かったのは事実です。私はただ、

K-Pop ファンの方には申し訳ないですが、私はK-Popは苦手です。

 

と、書くべきでした。

そもそも、K-Popファンと、Be Firstのファン層がかなり違うという分析は出ているわけです。

K-Popは圧倒的に、若い女の子、それに対して、Be Firstは主婦層を中心に、年齢、性別ともかなり広がりがあります。ここはすごく違う。

K-Popの実力というものは、日本の誰がどういおうと、すでに世界で認められています。

別に、Popsでなくとも、映画とか、韓流ドラマとか、世界的コンテンツとして人気ですし。

私もずいぶんはまったし、韓国製のドラマは、映画でもシリーズでも、とにかく

全世界共通のわかりやすい感情表現が秀逸

 

と、まずこれはすごくPositiveな強み。

が、もう一つ忘れてならないのは、

 

とにかく、わかりやすい、いかにも感を恐れないPlotやキャラだて

 

これですよね。K-Popの世界的成功は、これと似ていて本来のPop Musicの支配者であったアメリカが、ヒップホップほぼ一色になって、若い子向けのPopsを輸出できなくなったという背景があって、さらに韓国として世界コンテンツを作るという国策があって、とうとうここまで来たという流れがあるわけです。

さて、これがアニメや漫画だったら、私、ただK-漫画(Web漫画)や、K-animeをリスペクトなんて、もう口が裂けても言えませんね。

自分とは異質の文化を心からリスペクトするなんてことは、そう簡単にできることではないし。自国の文化を誇りに思っていたら、それの劣化版の模倣が、お金稼ぎだけにたけていたら、

ひたすら嫌悪感しかない

 

もちろん、K-Popはこういうものとは違う。

そして、日本のアイドル文化とも違う。

私がTeenだった時一番人気だったのは、いわゆるアイドルではなく、グループサウンドでした。そしてそれからしばらくして、日本にもいわゆる歌謡曲とは少し違う、耳にとってより新しく聞こえるJ-Popが始まった。(そのころは、ニューミュージックと言ってましたが。)

さらに、1984年にアメリカに来てしまったから、音楽も一時期はアメリカものばかり。1999年以来、なぜかVisual 系バンドに出会って、その後少しずつJ-Pop,そしてJ-Rockにアクセスできるようになったわけで。

まあ、アニメ主題歌になって、はまったArtistも少なくないですね。

少し前の‘TK From 凛として時雨‘とか、まふまふ(とそらる、After the rain)、最近のEveとか。あ、KPPもね。

ただ、正直Boy Bandにはまったことは、日本アメリカ合わせて一度もないです。

Rapは、アメリカでSnoop Doggy Dopで衝撃を受けて以来、時々聞きますし。音楽はやっぱり、My husbandの世代に近いので、いわゆるオルタな系好きでした。まあ、アメリカで最後にコンサートに出かけるまではまったGroupは、とうとうMe movementに引っかかってしまった、

Marylyn Manson

 

でしたっけ。

こういう、音楽遍歴を持つ人間にとって、さらに基本的な美意識は日本的である人間にとって、整形ぽいK-Popのビジュアルは、かなりつらいものなのです。

BTSのVideoとか何度もトライしたのですが、なんだか超高級ホストクラブで迫られているような気分になって、いつも途中でやめてしまいます。

ですから、とてもじゃないが

音楽があまりはいってこない。

 

最近おもうのです。INIの子たちは、結構BE Firstがうらやましいかもって。

JO!は、日本製k-Popの第一弾として十分成功したので、ビジネスとして成立するだけのファン層もついて、このまま少しづつ普通に衰退していくと思います。

でも、

INIは割をくっている

 

INIがJO1に劣るところなんて何もない。でも、JO1に比べると勢いがないですよね。Youtubeチャンネルで比べるとかなり明らかです。CDはしっかり打ってますので、ビジネスとしては成功してますが、

 

INIのメンバーは、楽しそうじゃない

 

日本のコンテンツが成功するときの理由は2つ、

1.自の世界観が、世界水準の洗練に達している

2.オリジナルを生み出せる分厚いアマチュア層が形成されている

 

INIのメンバーとBe Firstを比べると、Professionalismという面で、

平均点では、ぶっちゃけINIが上

 

でも、ときめきはない。

はっきりいってしまえば、INIは楽しそうじゃない。やらされ感、そして本当にメンバーひとりひとりの、

‘音楽やろうぜ‘を生かせてもらえていない感!!

 

本当に、

BMSGのArtistsて、音楽やってて幸せなのが伝わってくる

 

いやー、私もう、BMSG箱推しだし。

あー、Be First ‘Bye good bye’ 爆リピ!! ふと、Ski-HiさんのSong Writerとしての凄味に思い至りました。

もう、Be First ‘Bye good bye’ MV見始めてから、休憩ごとに見ている状態で、Gifted 以上に爆リピしてます。

で、当然のことながら、リアクション動画も、歌唱分析動画も、ちょいちょいCheckしてます。

あと、3月8日の朝、Zipとスッキリで、TV初Performance あったそうで、こちらはYoutube動画で見たのですが、正直音がひどすぎました、TVでリアルタイムで見た人の印象はすごくよかったみたいです。比較でいうと、Zipよりスッキリのほうがずっと声が安定してました。この二つのPerformanceは、正直鬼スケジュールでしょう。早朝って、まだ声がでない。こんな時間にやらされるなんて、ちょっとかわいそう。

でも、この後NHKの番組に、シングルゲストとして登場するそうなので、これは後で見ることで切るのでしょうか。

そうなんです。私16日の早朝にアメリカを発つので今追い込みで忙しいんですよね。まあ、私がアメリカに戻って直後に封切られた、劇場版’呪術廻戦’が満員御礼でいまだに続演中なので、3月一杯は東京のどこかで見られそうで嬉しい。

さて、こちらが問題のMV

あ、色彩のチョイスはすごくK-Popぽいって言われてますけどね。

ただ、一応昔スタイリストしていたこともある(といっても、一番の特技はJK読モのイメチェンというわけの分からないスタイリストでしたが。)ので一言言わせていただくと、

K-Popの衣装より、コーデの抜け感がずーっと高い

K-Popって、もっとバキバキに合わせて服が多いんだよね。

これが日本的感性だと、ちゃんと抜け感を出す。Ski-Hiさんのコーデとそこは共通している。だから色こそついK-Popをイメージしやすいけど、コーデは非常に日本的です。

ぶっちゃけ、大好き、女の子も取り入れられる

 

で、結局私がどうしてもK-Popに苦手意識を持ってしまうかというと、

K-Popのコンセプトは、日本的美意識にとっては過剰すぎる

 

だから、なんだかんだ言っても、日本でK-Pop好きなのは圧倒的に若い女の子が中心。だって、彼女たちはまだ若いので日本的美意識が根付いていないから。

これは、今現在勢いのある、なにわ男子あたりともろ日本版K-popの、JO1や、Iniと比べるとよくわかります。

Jo1もIniも

歌も踊りもうまいし、MVもすごくお金かけてる

 

でも、根が日本人の私は、どうしても途中で胸焼けしてMVをいまだに最後に見られない。

後もう一つ、韓国人のK-popと、日本人のK-pop (変な言い方です)比べると、

日本人のK-PopのBoysは、なんだか辛そう

 

誤解覚悟で説明すると、韓国はもどうしようもない超格差社会なので、上流国民以外は、若い人たちって不幸しか知らない感じ。だから、思い切って娼夫になっても、ばんばん自分を売ることができる。でも、日本人はのどかだった過去知っているし、そこまであからさまな悲惨を日常的に経験してるとこまで行ってないので、無理がある。

そして、最後に日本版K-Popeは、

兎に角歌がつまらない

 

むしろ、Iniがなにわ男子的なコンセプトに変えたら、歌と踊りは圧倒的にプロだから映えるんじゃねーとかつい思ってしまいます。

で、今更気づいたわけです。

ふだんThe Firstの印象が強すぎるので、Ski-Hiが天才的プロヂューサーだなあとつい見てしまいますが、

この人の歌詞やばくないか?

 

日本語のラップづくりに長年苦労してきたから、日本語の選び方だけでなく、日本語を歌に乗せる乗せ方が、

まるで今までにないパターン実は多い

 

日本語って、母音がシンプルでしかも強すぎるから、ラップとか特にペタッとした感じになってダサく聞こえることが多かったのよね。それがすごく、最近変化している。BSMGでいえば、Edhiii boy や nobel core さんも、そうだよね。Nobel Coreさんは兎に角平然とフロースタイルで攻めるし、Edhiii君は、語感そのものがすでに新しい。

ともかく、もう一度Ski-Hiさんにもどって、あの、The Firstのテーマソングなんて、もうものすごくパワフルなメッセージソングだったし。Me Timeとか身に染みるし、One More Dayは泣けるしね。

で、それをまた、Be Firstのメンバーよく歌うよね。このいたってCatchyな、’Bye Good Bye’なんて、

普通の人は絶対カラオケで歌えません

 

その代わり、すでに指摘されてますが、’歌ってみた’動画の課題曲としてバズりそうでっす。

もうねえ、毎回サビで、ジュノンが、

夢を超えて会おうよー …

さよならはスタートライン

 

と歌ってくれるたびにもう、ウっとなります。

そして、ジュノンほど派手ではないのですが、リュウヘイの歌わり二番目の部分、あそこの歌とふりって、なんかもう完全にグローバルスタンダード。

全盛期のBackstreet Boys思い出すのです。リュウヘイのほうがいいけど

佐藤優「もしもアメリカがトランプ大統領のままなら、ロシアのウクライナ侵攻は起こらなかった」 いやー、これは論点ずれています。

私はねー、政治嫌いだし、いやゆるPolitical Science系の単位大学で一切取ってないから、政治、特に外交のプロセスがどう進められるのか知りません。

ただ、今回のロシアのウクライナ進攻に対する西側の反応が、とにかく

異常なまでに早い

 

この辺の感じを今一番よく説明しているのは、例によってひろゆきですね。

このビデオの前半3分の2ぐらいまでは、ほぼ賛成です。ただ、日本が北方領土に進攻する可能性はないですよ。これは彼がフランスに住んでいるから、日本人が北海道極北の海を越えて自衛隊を派遣することに対する生理レベルの抵抗感分からないからでしょうね。

ともあれ、今朝、プレジデントオンラインのこの記事を見たときはびっくりしました。

佐藤優「もしもアメリカがトランプ大統領のままなら、ロシアのウクライナ侵攻は起こらなかった」

 

トランプ政権のプーチン崇拝がすごかったのは事実です。トランプサポーター以外は、本当に断腸の思いで、トランプがホワイトハウスにロシア人をどんどん招き、さらには機密情報の共有なんかもあって、まあすごかった。

後、トランプ弾劾のきっかけになったのが、そもそも、ウクライナへの武器援助資金を人質にとって、Bidenがらみのスキャンダルの捏造を教唆したことが問題になったわけですから。

トランプサポーターは、基本従来の共和党サポーターの半分強ぐらいしかいません。

そもそも、イラク戦争を起こした様な伝統的な共和党タカ派の連中は、トランプ大嫌い。

トランプは、NATO解体すらにおわしましたから

 

さらに、トランプとロシアの関係はとにかく

長い

 

今やっと、司法の手がトランプの本丸に届きそうなところです。とにかく、

ロシアによる共和党浸食はすごかったです

 

ですから、西側のロシアに対する経済制裁の、忘れがちなもうひとつの効果は、

ロシアの西側への浸食の資金が止まる

 

これなんです。

もう、あっという間に、共和党や、共和党のプロパガンダ機関と化しているFox Newsのトーンが変わりました。

ロシアの進攻が起きた直後は、ずいぶんと消極的な共和党議員が多かったのですが、もうアッという間に、ロシアは自由世界の敵という形で超党派でまとまっていきました。

で、一番大事なことですが、これは政治だけではなく、私にとってはもう少しなじみの深い国際経済上の動きが速い、早すぎる。

昨日この記事を見たときは、ぶっ飛びました。

Exxon to exit Russia, leaving $4 bln in assets, Sakhalin LNG project in doubt

 

Exxonて、もとはトランプサポーターで、その最大のモチベが、ロシアでの石油、および天然ガス開発でした。

ロシアって、軍事力と、面積だけはすごい国ですが、

GDPは、韓国より一つ下の11位

さらに、一人当たりのGDPとなると、マレーシアのすぐ下の66位ですから。

 

だから、

大きな開発Projectには海外資本が必要ということなんです

 

GDPが韓国の一つ下というところがいかにもですよね。

だって、韓国もロシアも、海外資本の引き上げによる通貨危機に見舞われている

 

この二つの国って、自分の強みを使って国を大きくしようとしては、結果無理しすぎて失敗してるのですよね。

これが中国だと、例え人口の三分の一がまだ半分飢えていても、残りの人口のボーナスがすごすぎる。だからあっという間に経済規模を達成した。

日本も結局、国土は小さいながらも、戦後の人口ボーナス期をうまく利用して、なんだかんだ言われたところで、

G7のひとつ、アジアで唯一の’先進国です

 

ともあれ経済制裁のこれ一番大きな影響の一つになると思います。まあ、BPやShellもすでに引き上げてましたが、

Exxonは石油メジャーのなかでも、一番ロシアにいれこんでましたので

 

そして、さらにこんな記事も今朝でました。ドイツが経済より道義を取ります

Germany prepared to stop buying gas from Russia

 

すごいよねー、もう、あっという間に方向転換しちゃった。

けっきょく、まともな政府は、国民の過半数の意思を反映するのもです。

だから、先日書きましたが、

SNS,特に動画SNSが国際情勢を左右できる

 

これなんです。これはひろゆきさんも指摘してますが、ゼレンスキー大統領は、本来の外交チャンネル飛ばして、Twitter とかで援助をかき集めてますね。だから、小池知事の都庁ライトアップとか、私は日本の国外でのイメージアップにつながるから大賛成なんです。

あ、昨日の記事はこちら、

プーチンの思いどうりにウクライナ進行が進まないのは、Youtubeをはじめとする動画系SNSの影響です。スマホで拡散する戦争動画がすごすぎる

 

なんというか、ここへきて世界を動かすのは、石油メジャーでも、兵器産業 (この二つはアメリカ最強の闇ですね。)でもなく、

動画中心になりつつあるSNSです

 

なんかこうなると、

バイデン大統領が、すごく老獪に見えてきます

 

この方の専門はそもそも外交です。アメリカは絶対ウクライナ進攻掴んでいたよね。だから何が何でも止めようと思ったら、止めることも可能だったというのは、認めます。

でも、アメリカから見ると、そこまで面倒見切れないのです。

一方で、

EU,そしてNATOへの挑戦は、アメリカの建前に対する挑戦です

 

色んな意味で、むしろロシアがウクライナ進攻なんて馬鹿なことをしてくれたほうが、いろいろやりやすいでしょうから。

書いていて少し怖くなります。

今、EUは、ウクライナの緊急加入について検討中です。もし、本当にここ数日のうちにウクライナのEU加入が達成されると、ロシアの状況はもう、最悪になります。

ちなみに、昨日の夜は、Biden 大統領のState of Union 、つまり大統領基調演説の第一回目でした。

結果として、

凄く評判がいいです

 

リベラルにも、中道にも受けがいい。

演説は、ウクライナのサポートではじまり、最後も非常にUP Beatで終わりました。

個人的には嫌いですが、子Bush 大統領の、9-11直後の感じにちょっと似てます。

アメリカって、とにかく、最終的に

自由は聖域なんですよね

 

だから、ウクライナの様子をスマホで見ている人がどんどん増え、さらにTV,それもFoXしか見ないかなりコンサバなシニア層も、Foxがウクライナサポートに切り替わった今。

自由ウクライナは、錦の旗になりました。

 

だからこそ、

アメリカの巨大企業が、次々採算無視でロシアとのつながりを切ってます

 

もはや、西側諸国の特に若い世代にイメージとしてロシアよりとみなされたら、

後がなくなります

 

Biden大統領の演説は、後で考えるとかなりリベラル寄りでした。基本超富裕層の始まりは、年収約5000万円弱が足切り。これ以上の所得には、はっきり増税すると言ってます。あと、ここのところ原油の高騰もあって、アメリカのインフレはひどい。でも、こういう雰囲気になると、アメリカ人てすごく前向きになるのよね。前向きになると、基本民主党有利になります。だって、数だけではとっくに多数派だから。

民主党にとっての最大の問題は、左派と中道のずれなので。

ほかにも、今のアメリカでの必要経費として皆がうんざりしている医療費ですが、これも具体的な例をあげつつ薬品会社を攻撃してました。

まあ、薬品会社以上に、健康保険を提供する企業が、会社ごとに差がありすぎ。私とBobは、たまたま一番評判のより、カイザーパーマネンテに変えたのですが、突然すべて超安くなってびっくりしてます。まあ、この話は改めてしますが。

というわけでロシアはかなりビビったほうがいい。

西側諸国市民は、自分たちの生活に影響がでてもウクライナサポート続けますよ

 

最近すごく思います。

これからの世代は、社会的価値をものすごく重要視する

 

これが、いわゆるホワイト化の中心にあるものだと思います。人は本当にパンのみに生きるにあらずということです。

プーチンの思いどうりにウクライナ進行が進まないのは、Youtubeをはじめとする動画系SNSの影響です。スマホで拡散する戦争動画がすごすぎる

戦争のライブ画像というと、私は、

子Bush大統領のイラク進攻を思い出します

 

あの時私は、アメリカのToyotaのDealerで、車のメンテをまっていて、その時にCNNが大々的に、アメリカ軍の攻撃を映しだしました。

それは、ある種の花火のように綺麗で、それと同時に他人ごととしてつい見てしまう自分にぞっとしました。だって、あの綺麗な砲火の下で多くの人が死傷しているのですから。

私は戦後生まれですが、太平洋戦争最大の空襲、東京大空襲の後がまだ残っているころを覚えている昭和世代です。

きっと、最大の市民の死者を出したこの空襲は、空爆する側から見たら綺麗だったでしょうね。

と、かつては動画というと基本的にFilm的な俯瞰が基本でした。

それがYoutubeをはじめとする

ビデオ動画ですべてがかわりました

 

メッセージ系のSNSが、いろいろな市民運動の武器となったことはすでによく知られていますが、そんな中で、やはりスマホで取った動画の拡散がここ5年ぐらいの間に、ものすごい勢いで影響力を増しています。

ここ数年のアメリカでは、たとえば警官による黒人差別の実態が非常に強く訴えられるようになってきたのが、

白人警官が黒人市民を殺す動画がスマホで取られて拡散したこと

 

これです。

そして、今回のプーチンによるウクライナ進攻は、

スマホで動画拡散された最初の戦争です。

 

ウクライナは、たとえばアフガニスタンではない。つまりITインフラ、携帯電話のNetworkが基本確立している。

EUを見ていても、最初は頭だけで金勘定していたのが、どんどん

ウクライナサポートに切り替わっています

 

トランプの件では、さんざん隠れロシアに使われたFacebookも、ウクライナのためにさっさとロシアプロパガンダとみられるアカウントを凍結してますし。もちろんTwitterやYoutubeで、ロシア側のプロパガンダなんて見られません。

たとえば、一応ロシアの口実となっている、ウクライナ政府により東部の独立運動の弾圧ですが、もしそれが本当にものすごくひどいものでしたら、正直Youtubeで拡散していたと思います。

今回のウクライナ進攻が実際に起きて、逆にこの東部の独立派の人たちからは、’いや、ロシアに出っ張れとは頼んでない’という声がおおきいそうですから、かなり眉唾だと思います。

それに比べて、

ウクライナ進攻のLive Stream は全開

 

この進攻の第一段階の結果を決める金曜日の夜は、私、このLive Streamをずっと開いてました。

あの夜は、銃撃を画面でそこまではっきり見ることはできませんでしたが、

銃撃の音声がはっきりと拾われていてすごく怖かった

 

アメリカ時間金曜日の夜は、確かせいぜい5-7万人ぐらいだったのですが、今や300万に越えですね。

これLive StreamのViewとしてはけた違いですよ。

 

そして、ウクライナのZelensky大統領!!

 

この人はもともと、TV番組で、政治風刺コメディを作ったり自分で演じていた人ですが、もともとはキエフ国立経済大学で、法学をまなんでいます。実はいまウクライナからの独立を叫ぶ東部出身で、しかもユダヤ系でロシア語が母国語。

ですから、大統領になってから、ウクライナ語を特訓をしたそうです。

ともあれ、こういうBackgroundですので、ご本人は結構

出来たらロシアと普通に付き合っていきたい

 

それが、2014年のクリミア割譲以来どんどん悪化する対ロシアとの関係のなかでの今回の進攻。

もはや、

完全に英雄です!!

 

しかもこの人、顔がプーチンの強面の悪役顔の正反対、割と話の分かる、基本リベラルな現代的のお父さんという感じです。

こういう人が、

僕は逃げない、首都キエフに残る。徹底抗戦しよう。ウクライナは自由だ

 

みたいなことをいうと、本当に凄みがあります。

そもそも、コメディというのは人間の文学活動の中でも、もっとも知的洗練を求められるもので、基本IQ高い人が多くて、しかも基本的に権力志向がほぼない人が多いのです。

最初の、ビデオでは、かなり死を覚悟した様で、こうやって話せるのも最後かもしれないなんて言ってますからね。

いやー、いったん国外に家族と一緒に避難したあとで、またウクライナに戻って市民戦線に参加する人がどんどん出ているのも、さもありなんですよん。

動画メディアの影響力は、ものすごいスピードで国政レベルに達します。

だから、EUのもともとロシアとなんて対立したくない派がどんどん変わってるし、アメリカの経済制裁も

エスカレートが早すぎ

 

フィンランドは、NATO加入の再興するといいだし

スウェーデンは、1930年以来はじめて、外国の紛争に武器を送り出し

 

なにより、NATOのかなめのドイツの豹変がすごい。

ドイツは、原子力発電をやめる方針に決めて以来、ロシアからの天然ガスに頼りきっているので、ロシアにあまりきつくいいたくなかったのですよね。その辺をしょっぱなから、例えばポーランドにきつくつつかれています。

でも、今や

ドイツもウクライナを完全サポート

 

ロシアの同盟国である国々も今回の進攻には反対。例えばロシアとはかなり親密とみなされているカザフスタンも反対。

ロシアというより、プーチンの傀儡のベラルーシぐらいしか、プーチンの見方はいないでしょう。

そして、肝心のロシア国内ですが、

対ロシアの経済制裁の効果がこれから効いてきます

ただし、これはロシアの一般市民にとってではないですね。ロシアの一般市民なんて、もう本当に長い間経済停滞や、崩壊と付き合ってきたので、いまさらルーブルが暴落しても、諸外国との物流の流れが滞ってもそこまで影響されません。ロシアは、中国と違って、今だに経済成長の恩恵を受ける中間層なんてものは存在しません。大体、ロシアの経済規模は本当に小さいし。

ただし、ロシアにはプーチンの側近である、いろいろやばいこともする富豪たちがいます。

つまり、

経済制裁で一番影響を受けるのは、このロシアの大金持ちたち

 

まあ、私基本ロシアってあまり好きじゃないです。もっと、正確に言うとロシア男性って嫌い。すごく男尊女卑で、さらに非ヨーロッパ蔑視ですごいですよ。特にアジアとか嫌ってるし、日本も下に見たがるし。(私が出会ったロシア人男性は、すべて大学院時代の経験ですが、本当に皆嫌な奴だった。これがドイツ人だと、いやな奴といいやつの差がすごい。ドイツ、ロシア、東欧を除くと、基本的にヨーロッパ人は友達付き合いしやすかったです。一番ノリが良かったのはやはりイタリア人。後、イタリア人女性はすごく好き)

北方領土なんて絶対帰ってきませんよ。いい加減にあきらめたほうがいい。むしろ、日本はもっと西側とあと、中国に取り込まれそうになっているアジアとどんどん仲良くしたほうがいいと思います。

ちなみにこういうわけなので、ロシア系の女性とは、まあ同病相憐れむ的な感じで、親近感を持つことが多いですが。

というわけで、どこも地政学的分析ばかりしてますが、私から見るとメディア分析が書けていると思います。

だって、こっちは、リアルタイムでトランプ政権誕生以来、ロシアのメディア戦略の実効力と恐ろしさを体験してきましたから。

ちなみに、この辺を日本の政治家で一番よく分かっているのが、

小池百合子東京都知事です。

 

ホリエモンが嫌うのはわかるけど、彼女政治家よ、そりゃないでしょう。スマホだけで仕事ができるなんて豪語して、オンラインサロンで荒稼ぎしているしている男がいったら、単なる性差別でしょう。

(追記、都庁ビルだけでなく、スカイツリーもブルーとイエローコンビになりました。こちらは余計なことですが、実に綺麗です。)

好き嫌いは別として、いまだに総理の座をあきらめていないのは、もはや年齢的にはシニア女性の私としては感動ものです。

というわけで、

私たちの世界観がいかに、毎日のメディア経由のInputに左右されているかを、忘れないようにしましょう。

刀剣乱舞無双になぜか興奮する男性Game実況者が面白すぎる。でも私は3月18日までPlay できません。悔しー。あ、アミーボ作ってください

もともとのGameはやってません。ただアニメは途中まで見てましたが、さすがにキャラにそこまで入れ込んでいなかったので、途中で飽きてしまいました。

それが、このたび何度

無双ゲームになって戻ってきた!!

 

英語版は、5月中旬リリースですからね。娘に予告編見せたら、完全に気に入りました。夏ごろには、娘に日本語で推しの概念を教えなくてはと張り切ってます。娘はまだオタクというより基本ニンテンドーGamerです。まあ、Minecraftと、Among Us (人狼のアメリカ版、Onlineで若い子がみんなはまった。娘の場合は、学校がリモートの時の、リモートの課外活動みたいな感じですごく盛り上がってました。)あと、Pokemon GoとPikmin Bloomと、さらにIpad のGameを少しやり続けてますが。

でもまあ、アニメ(この場合はGame )キャラに反応しだしましたし、後、最近BMSG系の、日本のBoy Bandや、若いArtist 紹介したら気に入ってますし。

ともあれ、深く考えずに見た体験版の実況がやたらおもしろい。

基本、リアルイケメンは嫉妬しても、二次元イケメン好き見たいです。いろいろ見ましたが、この方の萌具合がいちばんすごい。後で調べたら、BLゲームとかもやっているのね。

最近汚若い男の子って、基本

綺麗な男、カッコいい男が大好きみたい

 

確かに、例のThe First系のArtistって今までのBoby Bandとかにくらべて、男のファンがどんどん増えているし。

体験版は、基本15人全員が鑑賞できて、内5人のPlayが体験できてなかなかいいみたい。あれ、体験版は、アメリカにいてもできるのかなあ、後でSwitchのE shop 調べよう。

後、こんな、割とまじめになぜ男がやっても楽しいか分析した動画もありますよ。

あ、そもそもこのゲームの発売に気づいたのは、ゲーム実況者としてはベテランのコアラさんがこの体験版実況をしていたのを見つけたのですね。コアラさんは、ちょっとゆがんだあつ森愛のGamerなので、結構みてますから、Youtubeが勝手にレコメンドしてくれました。いや、今回はいい仕事してますね。

私も、アニメで少し見ただけなので、あまり事情は知りません。ただ、アニメで主人公各だった、二人がいないのには何か理由があるのかな。ともあれ、なにこれ

アニメよりGameのほうがずーっといい。殺陣がとにかく華麗で個性的

 

ところで、日本で先に買うと、英語の字幕とかついてくるのかなあ? 字幕がないと娘がPlayできないから、また2度買いすることになるかも。といっても、日本から戻るのはどちらにしても5月末だから、それまでPlay できないからね。

さてと、最後に公式サイトCheckしましたが、さすが推しGame、しっかり商売してはりまんな。

 

刀剣乱舞無双

 

で、DLCとかあるからCheckしましたけど、まだ、Game プレイではないのね。楽曲とか、着せ替え、背景などですね。うーん、私としてはむしろ、

アミーボにしてほしいです

 

所で私は、秋葉原で、例のやたら精巧で、お値段もものすごいとある人形工房が作った、三日月宗近さんを見たことがあります。本当にきれいだったのですよね。

確かに、CV完全におじいちゃんキャラなのですが、それでも

三日月宗近さんが、No1美人だといっておこう

 

あ、おまけです。この人は三日月宗近様を使っていて、他の男性実況者と違って、もともと刀剣乱舞好きな人みたいです。あ、この人リアルイケメンですね