いやー、昨日半日かかって、書き出ししました。こちらが新しい、週日の日次ルーチンです。基本7:30起床です。
First List
- 着替えとBed Make
- 体重測定
- 写真に向かって挨拶
- 瞑想
- ヨガとストレッチ
- 洗顔
- 水を飲む
- 血糖値を測る
- 朝食の準備
- 朝食
- 歯磨き、Skincare, Haircare
- サプリと薬
ここはまあ、そこまで大きな変化はないです。ただ、瞑想とヨガまたはストレッチ、そしてまた体重測定を始めることにしたことぐらいでしょうか。瞑想にかんしては、昔使っていたシンプルなアプリが使えなくなって、しばらく、フリーミアムタイプのものを使っていたのですが、うるさいのですよね。
で、一度$4.99払っておしまいというアプリを見つけました。超お勧めです。
buddhify
あ、これアンドロイドだと、一ドル安いみたいです。とにかくこういうのが欲しかったので嬉しい。瞑想は、アプリがあったほうがずっとやりやすいです。イヤホンで聞いていれば集中しやすいし、
次が、9時から始まる。10分以内に終わらせることのできるShort Taskはここでやってしまいます。
Start up Routine
- 日次レビュー前半入力
- 月次、と四半期レビュー、
- 今日の予定確認
- 個人Email のチェック
- Short Task 1
- Short Task 2
そして最初のFocus Block. これは私のNotion Masteryの先生がやっている方法で、一日大体3回ぐらい、集中して1時間から1時間半仕事をする時間をとるのです。基本その間はほかのこと何もしない感じ。ここの時間帯では、基本割り込みを拒否します。
Focus Block 10:00-11:30
次が、
お昼のルーチン
- FP Mail Check、SNS
- クロエと私のランチを作る
- 昼食
- 夕食の下ごしらえ
- 台所のミニ掃除
- 台所の断捨離
ランチの片付けのあとに、まず台所のミニ掃除を入れてます。無理せずせいぜい15分ぐらい。丁度いい腹ごなしになって、一週間続けると綺麗になるので、その次の週からは、さらに台所の片付けや断捨離に使う時間を増やせます。
午後のルーチン
Focus Block 1:30-2:30
- バスルームミニ掃除
- Pianoの練習
- 3階の断捨離
Focus Block 3:30-5
ちなみに、基本ブログは、午後一のFocus Blockを使って書くことが多いですね。最後のFocus Blockは週2-3回は、ZoomでのMeetingになることが多いです。
間は一時間たっぷりとります。大体午後は一番頭がぼーっとしやすいので、身体や右脳を使うのが良い。
そして、
夕方のルーチン
- FP Mail Check
- 夕食の支度
- 夕食
- 夕食片付け
そして、夜のルーチン。日本との仕事がらみのMeetingが、基本毎日この時間帯に入ってきます。
夜のルーチン
- 火曜日はZoom
- それ以外は、Ring Fit Adventureと入浴入浴
- 日次レビュー後半入力
- 日本関係 Project 7:30-9
- PC落とし、スマホ充電
- Gameか読書(モンハン)
そして、就寝準備のラストリスト、
Last リスト
- 洗顔、歯磨き、Skincare
- ストレッチ
- 瞑想アプリ
- 読書
とこんな感じになりました。
そして、これを基本として実は、同じようなルーチンをあと、5種類つくりました。だから結構な量。これ、NotionのBlockじゃなかったら、すごく大変だし、醜くなっていたと思います。残りの5種類は、
- 週末土曜日
- 週末日曜日
- 日本滞在中 週日
- 日本滞在中 土曜日
- 日本滞在中 日曜日
いやー、こうやって作ってみて、いかに日本に滞在中に、ちょっと時間を無駄にしすぎていたことが分かりました。あ、Toggle使っているのですごく見やすいですよ。
さて、こうやって昨日始めたばかりですが、なんというか、
ストレスなく生産性があがる
次何をするという予定を決めておいて、さらにそれを習慣になるまで繰り返すというコトがこれほど効果的だったとは思わなかった。なんでこんなことをいうかというと、いままで時間を無駄にする悪癖がいくつかあったのですが、(まあ、ダラダラコンテンツ消費していて、あっという間に数時間無駄にするパターン)それに、かなり簡単に歯止めがかかったのでちょっとびっくりしました。
というわけで、また一週間ぐらいしたら、報告します。
コメント