まあ、私も歴とした自営業兼、妹の会社のBrain兼副社長なので、毎朝、政治経済合わせて、英語日本語合わせて山ほどNewsポータルの定点観測してる、もはやアラシスのババアです。
で、今朝東洋経済オンラインで、この記事を見つけました。
精神科医が語る「うっせぇわ現象」の読み解き方、若者をメンタル不調からどう守れるか
まあ、記事は月並みで詰まんなかったです。まあ、若い世代にかける、英語でいうところの Lack of asservenessってやつで。解決策として学校でディベートの授業やれとか。なんかずれてると思うけど。
ともあれ、この曲知らなかったのですぐYoutubeでチェック。
とにかく数年前から、実際にAnimeのOpやEdだったり、PVをアニメで作っているNet からブレイクしたArtistsさんたちが熱いので、期待してました。
いやーいい曲だよ!! 令和の応援歌でもあります。
あー、ただはっきりさせましょう。
東洋経済の記事死ぬほど的外れ!!
どこまであほかと怒鳴りたくなるぐらいのあほさ。
いやー、どういう聞き方したらこんな記事になるのかなあ。
全部移すと、コピーライトの問題があるので、Keyになる歌詞部分を引用しますね。
まず、サビの前に繰る歌詞その一
経済の動向も通勤時チェック
純情な精神で入社しワーク
社会人じゃ当然のルールです
はぁ?うっせぇうっせぇうっせぇわ
と答えているわけです。つまり社会というより、あるタイプの相手にたいして煽っているわけです。これが、2番目のサビ前となると、もっとはっきりしますよ。
皆がつまみ易いように串外しなさい
会計や注文は先陣を切る
不文律最低限のマナーです
くせぇ口塞げや限界です
絶対絶対現代の代弁者は私やろがい
もう見飽きたわ
二番煎じ言い換えのパロディ
うっせぇうっせぇうっせぇわ
丸々と肉付いたその顔面にバツ
究極のアンチおじさん&おじさん社会ソングだってーの
だから、今の若い人と女性の抑圧は、コロナ禍もあって、本当に限界まで来ている。
あと、ここですでに令和のカンバン作品になりつつある呪術廻戦ですが、ここへきて、五条ネタと恵ちゃんBLネタ以外で伸びているのが、
呪術廻戦 アニメ第3話、なんなのこの釘崎野薔薇のカッコよさ、これは女性ファン増えるでしょう。
いやー、呪術系のYoutuberさんはともかく、日本のマスコミの主流って、このアニメの女性キャラがいかに革命的かについて全くふれていない。
大体、呪術どころか、平成の最強アニメの最強女性キャラ’禰津子ちゃん’が、いかにそれまでの少年漫画系の女性キャラから逸脱しているか、あんまりきっちり分析する人いないよね。
あー、やっぱもう、いい加減にYoutubeきちんとやるしかないか。ClubHouseは結構面倒くさそうだし。
ほら私、熱心に若い人向けのコンテンツ消費してる変なおばさんどころかおばあさんだから、さすがに流れが見えるのよね。
日本のいわゆる権力層って、もう最悪で無能。
ちょっと話は飛ぶけど、最近本当にBidenという人は最高の年の取り方をしたなあと思います。自分は最高齢の大統領ですが、とにかく閣僚たち、性別も、年齢も、人種も本当にばらばら。そしていろいろな重要ポストに、女性がすごく多いし。日本の大蔵大臣にあたるPostには、もとChairperson of Federal ReserveのJanet Yellenだし。
大統領就任当初は、いやちょっと野心的すぎないといわれていた、ワクチンを90日以内に1億人分いきわたらせる、この目標も、なんと予定より早く達成されそうですからね。
ともあれ、AdoさんもEVEさんと並んで、これから目が離せませんね。
ところで、この曲すでに、英語圏でプレイクしてるみたい。確実に一億ビューは超えるね。いつ英語の歌詞翻訳がつくのかな。