Stadiaと同じ道を行こうとするくAmazon, GAFAにはNintendoの強みが理解できてない。故岩田社長の爪の垢でも煎じて飲めば

シェアする

日経ビジネスオンラインで、少し前から任天堂の強みについての分析の連載が続いています。

今までの回は、回顧録みたいで、今いちそれほど面白いと思わなかったのですが、今回のはいいです。

[議論]任天堂とアップル、似て非なる「ソフトとハード」戦略

記事の肝は、任天堂の強み三つ。

  1. ’技術の進化’に惑わされず、常に娯楽やであり続けた
  2. 成功は絶対に続かないという信念
  3. ’アップル’と似て非なるもの

で、この順番だけど、3については、さらに深堀りがあって、

アップルはハード屋、でも任天堂はソフト屋

こんなまとめしなくても、実は故岩田社長のNintendoの英語でのQuotesが、すべてを物語っている。みんな、日本人にわかりやすい英語だから、そのまま味わってください。もちろん一番有名なのはこれ、

“On my business card, I am a corporate president. In my mind, I am a game developer. But in my heart, I am a gamer.”

私がアメリカに住みだしてから、一番アメリカじんがエモく反応した日本人は、岩田社長で、彼が無くなった時のNetはすごかった。あの時とにかくこのフレーズの引用がそこらじゅうで氾濫しましたっけ。

’’Gamer at heart’

泣かせるよね。

さらに、これも、この分析のまんま、

“We consider ourselves, above all else, as a gaming company. We believe other companies (in the console marketplace) see themselves primarily as technology companies.

これも、そのまんま

“Above all, video games are meant to just be one thing: Fun for everyone.”

ちなみに英語の元記事はこちらです。あ、岩田社長が無くなった直後の記事です。深い尊敬と敬愛を感じる記事ですね。

11 Memorable Satoru Iwata Quotes

だから、Stadiaがこけたばっかりなのに、なんでアマゾンがGameのサブスクサービスを始めるのやらと、私はあきれています。

あと、日経が今更任天堂の強さについて、あれこれ分析しているのも、去年はとくに、すごもり需要もあって、任天堂の業績が半端なくいいから。

でもねえ、Stadiaがランチされたときなんて、みんなNintendoの強みと比べるなんと今年なかったよね。

私は一貫していってますが、日本に未来があるとしたらそれは、

コンテンツ力です

もう、ポータルはほとんどインフラ化しているから、そこからさらにどう伸びるのかというと、ああ、Notionみたいにクラウドに本当にアメーバーみたいに触手を広げることのできるSAASがたまに出てくるぐらい。

ともあれ、日本はコンテンツ力が、将来性を考えると世界で唯一アメリカに対抗できる国です。さらに、日本そのものがコンテンツとして成立してしまう、非常に稀有な国です。

そういえば、現実のMMRPGのVR化はまだまだですが、どんなGameが遊べたらいいのかという妄想なら、すでに日本で過剰なまでに生み出されています。

それが、今のラノベの主流ですよ。

そうか、私が、ラノベに惹かれるのは、昔々BLに惹かれたのとそれほど違わない状況なのですね。あのころは裏少女漫画だったのだから。

アマゾンのサブスクなんてくそくらえ、それより

ブレワイの続編とSwitch Proが気になりまくる