2週間ほど前に買った、Switch版のモンスターハンターライズ、今週は3連休だったので、ついに開始しました。
開始したのはいいけど、これ
初心者にすごーく不親切
いや、試しにAmazonの購入者レビューとか見ましたが、モンハンに慣れている人は結構高評価ですが、初めてモンハンプレイした人の感想は、私の気持ち代弁してくれてます。
…武器やステータス、属性などのパラメーターが多すぎて超複雑…全然説明が足りない状況で進んでいくので(特に画面上のアイコンの説明などが皆無)…
大体私の場合、コンソールゲームをまじめにやり始めたのは、Nintendo Switchで、しかも
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドから
今振り返ると、つくづくあのゲームが最初のコンソール版のアクションアドベンチャーゲームでよかったと思いますね。じゃなければきっとまたパソコンGameに戻ってしまったと思うから。
ブレワイって本当に、普通の行動がすごくスムーズで、さらに初めの台地で本当にゆったりとしたペースの丁寧なチュートリアルがあるんですよね。
そしてUIわかりやすい
だから、途中何度も何度も、どうしようもない苦戦しましたが(ド初期の祠で泣きそうになったこともありましたから、それ以来苦戦に次ぐ苦戦の毎日、)それでも歩き回るだけで息抜きができた。
それなのに、私は、なんと
一番最初の里クエストで、もう死にました
こんなことは、その後プレイしたゼノブレイドでもなかった。というわけで、初心者向けにどこがどう難しいかすべて書き出します。
ともかく、最初の一時間は、
ひたすらハンターとオトモガルクとオトモアイルーの詳細設定に没入
あ、これは本当に楽しかったです。ちなみに私のハンターの名前は白夜、そしてガルクがむらさき、アイルーがくれないです。いかにもですが気に入っています。次回は彼らの写真あげますね。
さて、キャラ設定が終わると、Movieが始まり、場面は里からスタートします。
私、そこまで和の設定が好きなわけではありませんが、はっきり言って、
ワンちゃんとニャンコたちが可愛すぎる
そしてまあ、お決まりのチュートリアルというか、里のお店を回ったりして、一通りの説明があるのですが、この時点で、
UIの説明は基本無し
お店をいくつか回った後、集会所に行くように言われ、そこでクエストの受付の紹介とギルドへの登録確認のあと、訓練してくれるお兄さんんに合うように言われるのです。で、ここで
スライダーというUIの紹介がありますが、これがひどく説明不足
どうやって開閉するのかの説明はなく、コントローラーの表示が出てくるだけで、写真を何枚とればよいのかもわからず、結果取りすぎて、これでは変だなあと思いBボタン押したら閉じてくれた。
何だこの分かりにくさ。
ここまで終わって、クエストが取れることになりますが、最初のクエストは一応チュートリアルというコトで、ワンちゃんへの乗り方とか、かけり虫の一番簡単な使い方一回だけとか、後は、ほぼ自明な環境生物のとらえ方とかの説明はしてくれます。
でも、
アイテムの使い方の説明が一切なし
これで、さんざん後で混乱し、苦労する羽目になりました。
大体、セーブがどこにあるのか探すのにもものすごく苦労しましたから。実際、ずーっとわからなくて、最初の里クエストの最中でゲームをいったんやめ、そのたびにクエストの最初からスタートする羽目になりましたから。
このチュートリアルクエスト本当にひどい
え、これだけという短さで、ものすごく内容がない。
で、私としては、すぐ里クエストを始めるのはこころもとなくて、
オトモの森へ行きました
で、ここの各種説明を聞いていると、あとあとどうやら複数のオトモを雇えるらしい。それとも、今とは違うオトモを雇えるということなのだろうか。長々とした説明がある割には今一分かりにくい。
このUI作っている人たちコミ障ですかね。
さて、オトモの森に行ったもう一つの理由は、ここから、
訓練場にいけるから
が、この訓練場、ほとんど説明がない。そして、巨大ガマガエルの置物みたいなものと、射的ゲームのようなものがある。ガマガエルをよく見たら、足の横に的らしきものがあったので、それを攻撃してみたら、色々と攻撃が入り、さらにコンボ攻撃みたいなことができるらしい。
でも、私が見落としているのかもしれないけど。
説明が本当に一切なし
あと、大かけり虫がいたのですが、これをここでどう使えばいいのか、全然わかりません。さらに、後で調べたら、かけり虫が5匹もアイテムBoxに増えてましたが、これをどう使うのかも今のところ分かりません。
あの、糞難しいと思ったゼノブレイドの各種コンボ攻撃だって、
説明はきちんとありましたし、後で読み返すこともできた
まあ、その後、コントローラーの✙ボタンを押したら、メニューリストが出てきて、ここに情報が色々あることは分かりました。まだ攻撃関係のことはあまり読んでませんから、そこに何か書いてあるかもしれません。
分からないままに、里にもどり、最初の里クエストを受けました。
キノコを8本制限時間内に集めるクエストです。
一回目、キノコは一つも見つからないうちに、スタミナゲージがほぼからになってしまった。で、肉を食べればいいのらしいけど、どうすればいいのかわからない。(あ、一回目はかけり虫がうまく使えず、崖の上には全くアクセスできませんでした。)
後で分かったことだけど、アイテム画面を開いても
アイテムを使うコマンドがでてこない!!
で、アイテムをひらいたり、もらったアイテムを移したり、焼肉やろうとしてみたり(いまだにどうやったら焼肉使えるのかわからない、ShortCutに入れるのかな? 刀とぎはShortcutに入れて、気軽に使えるのに)
この時点で、ついに諦めて、Youtubeで初心者むけの動画を探したのですが、やっと参考になるものが見つかるまでに、何本も試しましたよ。
だって、初心者といってもすでに、
どうやってモンスターを倒すかという内容が多すぎ
いや、でも、そんなレベルじゃないって。
で、やっと見つけたのはこちら、これはかなり参考になりました。とくにこれでアイテムの使い方がかなりわかりました。
ただ、一つだけ、まだまねられてないところがあるので、そこをまた後で確認します。
というのは、どうやら、オトモガルクに乗ったままでも、
低い崖には上がれるらしい。(この動画に登場します)
で、さっき一回やめたので、また同じクエストを最初から始めました。
2回目は、アイテムの使い方が分かったのと、アイテムをアイテムポーチに移すと、画面右下にアイテムWindowが出てくることが確認できました。スライダーのすぐ横です。
あと、基本Yボタンは、アイテムを使うボタンでした。
あと、設定とセーブができるメニューを見つけたので、GameWikiの推薦に従って、
自動納刀をOffにしたけど、これ間違いでした
もっと慣れてきたら、Offでもいいけど、最初のうちはOnのほうがずっとやりやすいことに、後で気づきました。
とにかく操作の種類がおおすぎで分かりずらい
なんせ、オトモガルクに騎乗するのさえ、さいしょただAボタンを押していてうまくいかなかった。
長押ししなくちゃいけなかったのです
さて、2回目は、それなりに分かったと思い、かけり虫を使い始めたのですが、それが今一うまくいかなかった。そうこうするうちに夕食時間になったので、いったん中止。
またもや、クエストはリセット。
なんか、この時点でもうものすごく、
このゲームやる気がそがれていました
これは、ゼノブレイドに比べても、本当に最短で苦戦です。
それでも夕食後もう一度気を取り直して、今度はかけり虫の解説動画をYoutubeで探しました。こちら
この動画は、同じ動作を何度もやってくれるのと、ZR+ZLが使いやすいという情報、そしてZR+ZLからRレバーで、壁を上がれる動作も詳しく解説してくれているので、非常に参考になりました。
そして、ついに三回目の挑戦。
最初、ZR+ZLでせっかく上がっても、すぐ
はじき返される
で、ふと思ったのです。もしかして上がれる崖とそうでない崖がる?
正解でした。上がれる崖は上に障害物がないものだけ
ただし、
まだ、複数のかけり虫使いはできてません
が、3回目にして、今まで探索できなかった、高地にアクセルすることができ、環境生物だけでなく、
見事キノコ8本採取で、クエスト完了
嬉しかったです。こんなシンプルなクエストですが、
終わり方が結構仰々しくて、盛り上がります
というわけで、これモンスターハンターですが、里クエストの各種採取クエストは、この後すべてやるつもりです。正直武器の使い方の修練のまえに、
武器以外のすべての操作に慣れたいので
そしてもちろん、これからまだまだ
かけり虫操作の練習が必要です
ところで、ことどこにアクセスできて、どこにアクセスできない、この点に関しては、
モンハンライズ、ものすごくトリッキーですね
ブレワイは、なんせOpen Fieldで、どこでもアクセスが基本設定。スタミナ切れがない限り高い山にも登れるし。
ゼノブレイドは、受注クエストの目的地への歩数がでるので、分かりずらい場所も、まあ苦労した場所もあったけど、一応ヒントははっきりと存在します。
でも、いまのところ、モンハンライズの地図どこから上がれるのかは、ちょっとわかりません。今回は試行錯誤でしたし。
あと、簡単に倒せる小モンスターにしか遭遇していないので、武器をうまく使いこなせてなくても、いまのところ問題ないけど、たぶんすぐ困ることになりそう。
と、そこら辺からは、また次回にまとめます。
コメント