
あけましておめでとうございます。今年は’好きなこと’’をどんどんやり、’嫌なことはもうやらない’年にしたい。Notionも、どんどんすすめます。
まあ、2020年がどん底でしたので、今更なのですが、2021年は明るくなるしかないとと勝手に決めています。 そして、新年のカウントダウ
出会いも旅も関係ない。本と勉強で人生リセット、30歳で留学し博士号取った70歳女性のブログ
まあ、2020年がどん底でしたので、今更なのですが、2021年は明るくなるしかないとと勝手に決めています。 そして、新年のカウントダウ
Notion Mastery をほぼ毎日勉強していて圧倒されることがひとつあります。 それは、Marieさん式のNotionの応用は
Notion Mastary の第5モジュール、Anatomy of your workspaceを一通り読み終わりました。P.A.R.Aの
昨日はNotionの更新しませんでしたが、Databaseの項目の基礎編は読みました。今日はクリスマスですがもう怠けるのに飽きてきたので、引
今日は、昨日一通り目を通した第二モジュールの内容を、項目ごとにまとめておきます。私のこの日記を参考にすれば、ある程度まで自分でNotionを
今日は始める前にこの8つのモジュールのサブセクションをすべてを開いてみました。 イントロ Get to know Notio
自分だけで、ウエブで無料に手に入る情報のみでNotionを学び始めたのですが、 とにかく底が知れない まあ、正直Marie さんがやって
2021年は私にとって、変化と飛躍の年になる予感があります。今までいろいろな理由で先の橋にしていたことを とにかくすべて始める 今簡単に
いま、とてもNotionのポテンシャルにはまっていて、(といってもまだ英語でいうところのScratching the surfaceというレ
Notionって、 一度に大体の概要がつかめるToolではない だから、毎日かなりの時間をかけて、少しづつ理解するしかない。さら
何度も何度も、いろいろやってるのですが、正直 task管理だけでなく、仕事の流れが 続かないのですよね これが会社とかに所属していると、