今日は、昨日一通り目を通した第二モジュールの内容を、項目ごとにまとめておきます。私のこの日記を参考にすれば、ある程度まで自分でNotionをToolとして使うことはできるようになりますので。
なんせ、このコースよくできてます。ただすべて英語なので大多数の日本人にはちょっとかたいですよね。
が、逆に私のブログは日本語なので、自分のNoteとしてここに残して、皆さんの参考にしていただくことはできます。
結局こういうクラスの価値って、まずどう進めるかというところにあるので。
オリエンテーション
Notionの画面をどう操作するかの基本説明ですね。(Short cut Key とかも)
まずは新しいPageを足して、少しいじる。
さらに、/ をタイプすると、そこにとにかくPageに入れられるもの全部がDrop Down listででてきます。
そのうえで、少しずつShort Cut Keyを覚えることを勧められました。
ただ、そうはいっても/の後に、いろんなOptionの名前を入れるとかなり簡単に欲しいものが見つかりますので、まあすぐはいいですよね。
NotionのPageの一番下右端には、?マークがありますが、ここをクリックするとKey boardのShortcut listにアクセスできます。この?は覚えておきましょう。
シェアと許可
自分のページをどうシェアするか
これに関しては今現在あまり深く考えません。
ただ、一月の後半からNotionの基礎を、まあテンプレをコピーして使えるところぐらいまでは教えるつもりなので、私は自分のAccountを個人の有料版にしたわけです。
これで皆には無料登録してもらい、そのうえでGuestとして私のPageのShareをします。
後、今後Pageごとに、日本語のテンプレを作ったらもちろん万々公開するつもりです。
Page,とBlockと、基本フォーマット
どうやってPage やBlockを動かすか
まず、Pageは、右上の三つのポチポチから、シンプルな基礎フォーマットチェンジができます。で、あとトップに大きなイメージを入れられるし、さらにそれとは別に小さなアイコンもたせます。ただ、Notionのフォーマットチェンジは、あまりFontをあれこれ選べるものではない。まあ、Wordsじゃないのだからそれで充分ですよね。
そのかわり、Hearderだとか、コラム分けとか、何より
各種ブロックがあります。
で、Notionの一番パワフルなところが、Databaseのいわゆる一レコードに当たる部分が、結局Page なのですよね。
だから、アイコンなどもうまく使えば、VisualなKeyになるわけです。
後、今の段階で、Pageにするか、Databaseで始めるか迷った場合の基準のまとめもありました。
Pageがいい場合
- シンプルなPageを作りたい
- 複数のDatabaseを一つのPageにおさめたい
- Dashboardのように、複数の異なるBlockやDatabase,Page Linkをいれたい
Databaseがいい場合
- 同じようなPropertyの複数の入力データがある
- アイテムやDataのInventory
- 入力データにさらにいろいろなメタデータを足したい
- 一つのDatabase に対して複数のView を設定したい
どうやってPage やBlockを動かすか
えー、ここがまあ最初のNotionのすごさですよね。
バカみたいに、簡単に動かせます。
たとえば、コラムを作りたいと思ったら、さいしょコラムのヘッドにあたるものを、一つ一つタイプして、その後、例の6つのポチポチが作る縦長の長方形の部分をつかんで横に並べると、簡単にコラムになる。
逆もしかり。
あっという間にずるずるできてしまう動かし方の例はこちら。
チェックボックス付きのTo doを TaskのDatabaseのレコードとしてぶち込む
Pageの中に足したDatabaseを、独立のDatabaseにする。(逆も簡単)
DatabaseのレコードをPageとして出す
PageをほかのBlockに変える
PageをDatabaseのItemとしてぶち込む
Block間の変換、To doをDrop downにしたり、リストにしたり、自由自在
唯一、融通が利かないのは、コラムを作った場合、一つ一つのコラムが、Blockになるので、複数コラムをまとめて扱うことだけはできない。いろいろHackの方法はありますが。
でも、基本、ここにあげた融通無碍だけで、当分はNotionを楽しくいじれると思います。
テンプレ
ページレベル、Databaseのテンプレ、そしてテンプレボタン
テンプレは大きく分けて2種類あることがやっと判明、ここ混乱してました。
私が知っていたのは、どんなBlockも、Pageも、各種Blockも基本テンプレになり、テンプレボタンとして、Pageに足せます。
ただそれとは別に、Databaseに新しいレコードを足す場合、そこに複数のテンプレができるのですよね。これは、この先具体的に使う時点でもう一度説明します。まあ、一つのDatabaseの中に、いくつかのグループがあって、グループごとに、いくつかのPropertyが決まっている場合、というわけですが、実例なしだとぴんときませんよね。
Marieさんが、Weekly Agendaを作るという動画をあげているので、それを見ると感じはつかめるとおもいます。まあ、この動画を見て、私はそもそもMarieさんのNotion力にびっくりしたわけで。
テンプレボタン作りは少しやりましたが、かなりこれも簡単にできて怖いですよ。
お知らせ機能
お知らせは@でやる。
これ分かります? Notionは最初からSlackと相性がいいのです。で、もちろん私もいずれ使うつもり。
あと、DatabaseでDateとか入れると、時間設定までできて、さらにお知らせも足せます。
で、あとは、どこでお知らせを受け取るかという問題ですね。
まだ、ややこしくなるので、スマホのアプリは入れていません。こちらも、私の一通りの学習が終わったあとで、再度検討します。
コラムとトグルボタン
ここでは、なぜかどうやって無理やりに、トグルボタンのしたに複数のコラムを作るかというハックがのってました。
私はさすがに今はスルーです。
Notionの癖とミニハック
コラムの問題再訪、Pageは簡単にDatabaseにもどせるけど、その逆はなし。
後は、これハックという以前に、元のDatabaseとそのコピーのコントロール問題があります。これも、次のDatabaseのモジュールで再訪します。
後、DatabaseではなくすごいHackがあるのですね。
なんと、Global Blockを作る方法があるのです。これをやると、一か所でないように変更があるたびに、すべてのコピーされたBlockで内容が更新されます。
これも、使う時に具体的なHackの方法を記載しますね。
Web ClippingやほかのCaptureとインポート
おもにWeb PageなどをClipしたり、Captureする方法ですが、一種類じゃない。
それ以上に、Clipを集めたNoteをItemとするDatabaseって、使い道ありそうで怖い。ここで、たとえばアイコンみたいなVisual Keyはわかりやすい。
これも、具体的に私のWorkspaceを作る時点で再訪します。
あと、たとえば、Excelをインポートして、Databaseに自動的にぶち込むことができます。これたとえば、日次ジャーナルのDatabaseを作った場合、アイテムのプロパティをセットした後日付だけいれたExcelSheetインポートしたりできます。これも、いろいろと応用が利きそうでこわい。
Backlinksと@
Backlinkは最近付け足された機能だそうですが、今のところあまり関係ないです。
さて、@については、細かいことですがすごく便利な機能があることを学びました。
@Today これで日付のTimestumpを挿入できます
@Now これだと、日付プラス時刻も。
Databaseを使う時、いろいろと役に立ちそうです。
この後、明日とあさってはDatabaseの基礎と応用を勉強します。